
はい!
そう胸を張って言えるくらい、紅葉の時期もとてもきれいな日光のいろは坂。小学生、中学生のときに修学旅行で行ったなんてパパ・ママも多いですよね。
私は学生の頃バイト先の社員旅行に便乗して、日光の紅葉を見に行ったことがありました。
もうそれはそれは感動、感動、感動!しまして、今でも鮮明に覚えています。www
いろは坂は高低差があるのでシーズン通して楽しめる場所でもありますが、せっかくなら一番いいときに見に行きたいですよね?!!
ということで、今回はいろは坂の紅葉の見ごろ、周辺のおすすめスポット5選、渋滞の回避できる時間などについてまとめてみましたのでご紹介しますね!
パパッと読むための目次
いろは坂 紅葉情報
色づき始め 10月中旬
見ごろ 10月中旬~11月上旬
紅葉する木 カエデ、ナナカマド、ツツジなど
おすすめスポット 明智平ロープウェイから
アクセス
住所 栃木県日光市細尾町
◆電車
JR日光駅から東武バスに乗り約40分、明智平下車。
東武電鉄東武日光駅から東武バスに乗り約45分、明智平下車。
◆車
東北自動車道から日光宇都宮道路へ入り、清滝ICで下りて奥日光方面へ約20分
(シーズン中はかなりの渋滞になる)
では、詳しくご紹介していきましょう!
いろは坂 紅葉の見どころ
この赤と黄色と緑のコントラストやばいですよね?!
その間を縫うように走るいろは坂。
いろは坂は日光市街と中禅寺湖、奥日光を結ぶ約16kmの道路。
日本の道100選にも選ばれていて、紅葉だけにとどまらず、四季を通じてドライブやツーリングでも楽しめる道路です。
坂の上と下の標高差は440mにもなり、紅葉前線が下りていくのを見られるのはいろは坂ならでは!
その年の気温の変化などで毎年同じ紅葉にはならず、さまざな色合いを見せてくれるんです。
去年行ったとしても、今年は今年の紅葉が見られるのは嬉しいですね。
◆日光中禅寺湖クルーズと華厳の滝 関東随一のもみじ巡りhttps://t.co/23Vlq1bRGy
秋の味覚りんご狩に松茸ご飯食べ放題の日光ゆば御膳昼食。#日光 #華厳の滝 #りんご狩り #紅葉 #中禅寺湖 pic.twitter.com/xmLqR9w3Mr— 格安ツアー「四季の旅」 (@shiki_tabi) 2016年10月6日
いろはにほへとの48文字にたとえてこの名前がついたいろは坂。

途中で見られる黒髪平、明智平からは関東平野までも見渡せる風景は圧巻です。
おすすめ紅葉スポット5選
①明智平の紅葉
昨日、奥日光で撮った紅葉。今年の紅葉はいまいちやけど、それでもめちゃ綺麗やった。
写真はそれぞれ、華厳の滝、中禅寺湖と男体山、半月山付近のカラマツと紅葉、戦場ヶ原。 pic.twitter.com/hdwvDJgxTx— 草履夢子(ゾウリムシ) (@WiiTea) 2016年10月27日
見ごろ 10月中旬~11月上旬
第2いろは坂の終点にある明智平には休憩のできるドライブインと展望台があります。
また、ドライブインからロープウェイに乗り、3分で標高1473mの明智平展望台に到着。そこから男体山、華厳の滝、中禅寺湖が見渡せるのはかなりの迫力!!
9:00~16:00
営業時間変更の場合あり(要問合せ)
荒天時休業 変更の場合あり(要問合せ)
往復)大人730円 子供370円
②華厳の滝
紅葉を観に初めての栃木県ー!
いろは坂、華厳の滝、中禅寺湖。
見頃で綺麗でした(*^^*)
帰りに川越の菓子横丁にも〜!! pic.twitter.com/oToJXcyoCQ— ぶたとら_yuzu (@kamabokodenwa) 2016年10月22日
見ごろ 10月中旬~10月下旬
高さ97メートルから一気に水が流れ落ちる勇ましい滝。
袋田の滝、那智の滝と並ぶ日本の三大名瀑のひとつであり、紅葉と赤や黄色と滝のしぶきである白とのコントラストは最高です!
明智平で遠くから見るのと、間近で見るのとではまた違った表情を見せる華厳の滝。
優劣付けられないので、ぜひ両方見てほしいです。

③中禅寺湖
まみもさん、こんばんは。リツイートありがとです。これよかったらどうぞ 撮影地「中禅寺湖」めっちゃ紅葉してるでしょ pic.twitter.com/6kfyYa6r5z
— かっきー写真館 (@kakinewg) 2016年11月13日
見ごろ 10月中旬~10月下旬
中禅寺湖は男体山の噴火によって流れでた溶岩が渓谷をせき止めたために出来たと言われている湖。
日本で一番標高の高いところ(約1270m)にある湖でもあるんですよ~。
湖の周りは25㎞にも渡り、遊覧船も出ているので船上から紅葉を楽しむこともできます。

動画出てきた中禅寺湖の八丁出島の紅葉もすっごいきれいでしたよね~!
④竜頭の滝
【竜頭の滝(栃木県)】栃木県日光市の「竜頭の滝(りゅうずのたき)」は、男体山の噴火によってできた溶岩の上を210メートルに渡って流れ落ちる滝で、特に紅葉の絶景スポットとして人気です。➡https://t.co/4DDW8uszRr pic.twitter.com/nX7eJFcaKm
— 世界の絶景・癒される風景@相互フォロー (@abcde4963) 2017年6月16日
見ごろ 10月上旬~10月中旬
長さが210mある滝で、滝壺近くの大きな岩で二本に分かれ、岩を噛むような豪快な流れが見られるところが竜の頭に見えるため「竜頭」と呼ばれるようになったとか。
また、その姿が天から駆け下りる竜の頭のように見えると言われています。
なんともかっこいいですよね!!
観瀑台から滝の正面を眺めるのも素敵ですが、散策路から側面の急流状の様子を眺めるのもおすすめ。

⑤日光東照宮
そして日光東照宮は紅葉の時期ピッタリです。華厳の滝は紅葉終わっちゃったけど、いろは坂の真っ赤なトンネル紅葉は目に焼き付けてきました。 pic.twitter.com/n2OsuIhY7Z
— たま (@carteblanche108) 2016年11月13日
見ごろ 11月上旬~11月下旬
いろは坂より標高が低いため、紅葉の見ごろは2週間くらい違ってきますが、こちらの紅葉もおすすめです。
日光東照宮近辺は日光社寺と呼ばれていて、ユネスコの世界遺産に認定されています。
その日光社寺では紅葉シーズンになるとそれぞれでライトアップが行われます!
シーズン中の数日間しかライトアップされないので、かなり貴重な紅葉を見ることができます。
逍遥園(有料)の日本庭園のもみじがとてもきれいでおすすめです!

一足先に日帰りツーリングで回ってきましたので、こちらの記事も合わせてどうぞ!
>>関東日帰りツーリング!女性でも行けるおすすめコースはここ!!
渋滞回避できる時間
できることなら渋滞は回避したいですよね。
いろは坂には第1、第2があり朝から渋滞するのは上りの第2いろは坂。
- 第1いろは坂・・・下り(28)
- 第2いろは坂・・・上り(20)
()はカーブの数
絶景のドライブコースになっているので、上りである第2いろは坂は朝8時頃から渋滞が始まります。
渋滞がなければ20~30分くらいで上りきれますが、紅葉シーズンでは3~4時間かかるのは当たり前!
特に、上りである第2いろは坂は終点に明智平の展望台があり、ものすごい渋滞になります。
ロープウェイの営業が9時なので、それに合わせて行くと渋滞にはまってしまう計算に。
栃木県が発表しているいろは坂の渋滞時間は6時半~13時。
なので早くても7時にはいろは坂を上っていたいですね。
渋滞を覚悟して行くか、もう見るところを決めて早めに行く、などしっかり決めてから行った方が得策かもしれません。
朝8時前にはいろは坂を上る!
さいごに
関東の紅葉の名所ともいえるいろは坂の紅葉。渋滞は避けられないかもしれませんが、それだけの見ごたえは十分にある場所でもあります!
ツーリングでよく日光に行っていた私としては、紅葉シーズンのいろは坂は本当に感動するおすすめの場所です!
ちょーっっっと早起きをパパに頑張ってもらって、今年はぜひ日光へ足を運んでみてはいかがですか?