
灯篭流しって見たことなかったので見てみたいなと思い、子供を連れて石神井公園で毎年開催されている「納涼 灯篭流しの夕べ」を見に行ってきました!
テレビで見たぐらいしかイメージがなかったので、子供以上に親の私の方がドキドキ。
打ち上げ花火もあるっていうので、それも期待して見に行ってみたのですが、想像以上の幻想的な雰囲気、そして都内なのにそこまで混んでないことに驚き!
石神井公園の灯篭流し、行ってよかったぁ~!ということで紹介します!(^^)!
パパッと読むための目次
石神井公園 灯篭流しってどんなお祭り?
練馬区の都立石神井公園にある石神井池で、みんなの願いが書かれた灯篭を流すお祭り。
毎年、8月の第一週目の土曜日に開催されています。
2017年の今年は8月5日土曜日に開催されました。
戦後まもなくから始まった灯篭流し。2017年で第67回を迎える、伝統のあるお祭りです。
主催は石神井公園商店街振興組合で、地元の商店街の人たちによって大切に守り続けられており、灯篭が流された石神井池は何とも言えない幻想的な雰囲気に包まれます。
灯篭は当日、会場で買うことができ、娘たちも一生懸命お願い事を書いてきましたので、灯篭流しの様子とともにレポートしてみます!
都内なのに混雑がゆるい!
石神井公園駅に着いたのはお祭り開始時刻(午後6時半)の15分前。
なんとなく浴衣を着た人がいるかなぁ、くらいで駅も混んでいないし、石神井公園までの道もちらほらまばらでいる感じ。
会場付近にはスタッフの方々や警備員の方たちが交通整理にあたってくれていました。
駐輪場はいっぱいだったようですが、奥にもたくさん停めるられるようで、スタッフのおじさんたちが

と声をかけていました。

灯籠は当日でも買える
ボート乗り場に行くと当日分の灯籠が1個500円で販売されていました。
限定600個。
私が会場に着いたのが6時25分頃で、もう売り切れてるかなぁ、と心配したんですが、まだまだたくさんの灯篭がありました。
長女と次女それぞれに灯篭を購入。
長テーブルやマジックもたくさん用意されていて、大人も子供も思い思いの願い事を書いていました。
大人は「家族が健康でありますように」とか「結婚できますように」みたいなこと書いている人が多かった印象。
我が家の長女は
「ほいくえんのぷーるがまいにちできますように♡」
最近、雨が降ったり、雷予報だったりで、プールが中止になる日が続いたので、素直な願い事でしたwww
イラストでもなんでもOKらしく、長女はいろいろ書いてました。
なんだか成長したなぁ・・・。
でも、よく見ると生首が灯篭として流されている?!!
次女はまだ字が書けないので、思いをざっくりなぐり書きしてましたwww
だいたい6時50分頃には順番に流し始めるそうで、今年もそれくらいの時間に流され始めました。
自分たちで流せるのかなぁ、と思たんですが、石神井公園ではスタッフの方がボートに灯篭を積んで、池の中央あたりで流してくれます。
ちょうど流し始める前に、簡単な打ち上げ花火が数発打ち上げられました。
と、そこで近くにいたスタッフのおじさんが

と近くにいた子供たちに声をかけていました。

って思った私です。
幻想的な灯籠流し
スタッフの方々によって、池の中央まで灯籠は運ばれ、ろうそくに火を灯して流される灯籠たち。
流され始めた時間はまだ少し明るい感じ。

それも時間が経つにつれて、ラプンツェルに出てくるランタン祭りのようなイメージで、とても幻想的でした。
しかも、池の周りどこに行ってもゆっくり見られるという、全てが穴場状態!
地元の人がほとんどなのかなぁ、といった印象でした。
すれ違ったおばさんが

て話してました~。
戸田や板橋の花火はすごいって言いますからね。
なるほど、だから高校生とかそんくらいの若い子たちっていうのがあまりいなかったんだぁ、と素直に納得。
石神井池の北側は遊歩道がしっかりしていて、街頭もそれなりにあるので、ゆっくり見て回ることができました。
池の南側はちょうど雑木林の中になって、足元も暗くて見えづらいので、5歳・3歳を両手に連れ、おんぶで三女を連れている私は断念。
蚊もたくさんいそうですしね。

住宅街でも豪華な打ち上げ花火が見れる

と言っていました。
住宅街なのに打ち上げ花火あるし、混んでいないからゆっくり見れるし、子連れの私にはちょうどよかった!!
花火がまだちょっぴり怖い次女ですが

と笑顔で話してくれたのが素直にすっごい嬉しかったです(*´ω`*)
花火は始まりと中間(7時20分頃)と終わり(8時半頃)に打ち上げられていました。


屋台のおすすめはくるみ味噌のおもち!
くるみ味噌としょうゆの2種類ありましたが、両方おいしかったです。
目の前で焼いたのを順に詰めているのがまた最高。
屋台というか、売店の前で、おそらく商店街の方たちが作ってだしているんだと思いますが、並んでも5分くらいなのでそこまで待つことの辛さはなかったです。
値段もまぁまぁな感じでした。
売店ではかき氷やソフトクリーム、お菓子、お酒、たいていの物は売っていました。
次女はプレミアムフルーツマスクメロンなんて豪華なソフトを食べてご満悦www

ステージは素敵な歌声で大盛り上がり!
ボート乗り場のところには小さな特設ステージがあって、Assyさんという方が歌っていました。
けっこうな人がノリノリで合いの手入れながら聞いていて、アイドルになりたい次女は釘付け!
テレビにバンバン出ていなくても、人前で歌う人って本当に歌が上手で素敵~。
モアナと伝説の海の主題歌も歌っていたんですが・・・ひきつけられましたΣ(・ω・ノ)ノ!

さいごに
都立公園だし、灯籠流しなんて花火大会に比べたら、そんなにやっているところもないから混んでいるんだろうと想像してたのが大外れ!!
地元の人たちでにぎわって、ちょいちょいスタッフのおじさんたちが進行具合とか教えてくれちゃうアットホームな石神井公園の灯篭流し。
あの幻想的な雰囲気と打ち上げ花火、ちょっと対照的ではあるんですが、それもまたいい具合にメリハリがあって、子供たちもあきずに観れたのが嬉しかったなぁ(^▽^)/
限定600個の灯篭もお祭り開始時間の6時半を過ぎてもまだ売っていたので、並んで買うほどでもないこのゆるさがまたgood!
灯籠に願いごとを書くっていうのもあまり経験できないことだし、子供たちはどんな願い事を書くのか気になるし、ってことで、来年もぜひ来てみたいと思いました!!
素敵なイベントですね!
お子さんの願い事と、イラストにほっこりさせていただきました(*´∇`*)
はちさん、コメントありがとうございます(*^-^*)
お返事遅れてごめんなさい。
灯篭流し、すごい静かなお祭りでちょっと感慨深くなっちゃいました。
こういったイベントも事前に知っていればもっと楽しめたのかなぁって思います。
そのためにも、みんなに役立つ情報満載の記事をこれからも増やしていきたいです(^^)/
これからもよろしくお願いします!!