
「やっぱりこれはバイクに慣れない女の人でも乗りやすいコース」
として教えてくれたコースを昨日、早速走ってきました!!
久しぶりに乗ってドキドキしたぁ~!
というのが正直な感想ですが、平坦な道もあり、攻める道もあり、絶景もありの関東で日帰りできる女性おすすめの素敵なコースをご紹介しますね!!
パパッと読むための目次
おすすめは「東北道~日光~ロマンティック街道~吹割の滝~関越道」
↑↑↑タップなどすると詳細が見られます。
関東おすすめ日帰りツーリングコースはこちら!
①浦和料金所をスタート
↓
②佐野SA下り
↓
③宇都宮インター
↓
④日光杉並木
↓
⑤輪王寺第二駐車場
↓
⑥あずま屋のある中禅寺湖穴場スポット
↓
⑦竜頭の滝
↓
⑧戦場ヶ原
↓
⑨尾瀬市場
↓
⑩吹割の滝
↓
⑪沼田IC
↓
⑫赤城高原SA(上り)
↓
⑬練馬IC
~~~~~~~~~~~~~~
◆おすすめスポット!
- 日本の道100選!日光杉並木はマイナスイオンたっぷり!
- 竜頭の滝の目の前で湯葉蕎麦ランチ!
- 日本の滝百選のひとつである吹割の滝は見事な迫力!
出発は6時
我が家は東京23区の西部に住んでいます。
住宅街なので、日曜日の早朝はまだまだ静か。
エンジンをかけ、あたためるために、近所の畑まで押していきます。
エンジンのあったまったとろこでいざ出発!
6時に家を出て、6時半には東北道の浦和料金所を通過。
すでに若干寒いです!
7時、佐野SAにて小休憩。

最近のSAはだいぶ現代的になってますが、ここのSAは昔ながらの建物。
暑かったら巨峰ソフト食べて最高だろうなぁ、なんて思いながら缶コーヒー片手に他のバイクを見る。
これも意外と楽しいんですよね!
どんなバイクがあるか、どんな人が運転しているのか、とか!!
女性ライダーがいたら要チェック!

程よく休憩したところで、再び出発。
国道293号を走って119号にぶつかったら左折。
そのまま119号を走ります。
これが日光街道。
道路標識にも「日光」が出てくるので心配なし。
ずーっと走ると杉並木が出てくるんですが、ここは日本の道100選に選ばれる素敵な杉並木なんです!
全長37km、約1万4,000本にも及ぶ杉並木が立派なことに並んでいるんですよ~
国の特別天然記念物、特別史跡に指定されています。

ここの道がすっごい素敵で、大型免許をとろうと思った理由の1つなんです。
これから免許を取ろうと思っている方は、こちらの記事もあわせてどうぞ!
>>大型バイクの免許は低身長の女性でもとれる?その費用・期間は?
さらに進むといよいよ日光!
8時半には日光到着!
日光にはいたるところにちょいちょい駐車場があって、バイクも停められるようになっています。
まだ、紅葉の季節でもないので混雑はなく、すんなり停めやすかった輪王寺の駐車場へ。
バイクで料金とるなよ!
ってよく思うんですが、ここでは300円とられました。
日光東照宮をぐるり見て、一人だから観光は早い。
朝も早いから人もまばら。
朝日を浴びてそびえ立つのがまた迫力あります。
9時には出発!
いろは坂を上って中禅寺湖へ向かいます。
いろは坂も日本の道100選に選ばれているんですよ~
景色も楽しみたいですが、ここは若干攻めで行きます(笑)
いろは坂の紅葉はまだまだ。

9時20分中禅寺湖を眺める
いろは坂から中禅寺湖へ向かって行ったところにある、中禅寺湖の湖畔に面するあずまやで休憩。
ここは路駐になってしまうんですが、オフシーズンなら休憩するにおすすめスポット!
おばあさんが一人、あずまやにいて、近くには釣りをする人がいて。
中禅寺湖も景色がいいいし穏やかだし、なんだかのどかな感じがいいですよね。
そしてそのまま竜頭の滝へ。
9時40分、あっという間に竜頭の滝へ
中禅寺湖から竜頭の滝はすぐで、9時40分には到着。
こちらはバイクの駐輪代は無料でした。
竜頭の滝は上までぜひとも上まで登って、滝の勇ましさを見たいところ。
いろんなところで光が反射して小さな虹ができるのがとっても素敵なんですよね!!
そしてここで一足先に早めのランチ。
ちょうど駐車場のところに竜頭の御茶屋があって、お土産やお食事処がありました。
昔ながらのお店がなんとも言えない味を出してます。
やっぱり日光に来たんだから「ゆばそば」ですよね。
たしか800円くらいだったかな。
昔ながらの感じがまたよかったです。
10時には出発して戦場ヶ原へ
戦場ヶ原に向かいますが、竜頭の滝からは目と鼻の先の距離。
5~10分で行けちゃいます。
でも、バイクってエンジン停めてヘルメット脱いでグローブ脱いで・・・
って繰り返してやるの、正直めんどうだったりするんですよね~。
車の路駐はきついけど、バイクをちょっと停めてなら十分見れる。
ここで10時5分。
さてさて、帰りの渋滞に巻き込まれる前に帰れるよう、沼田方面を目指します。
日光から沼田、さらには長野県上田市まで続くこの道は「日本ロマンティック街道」と呼ばれる全長約320kmの街道。
- ドイツ的景観をもつ街道
- 日本で最もロマンあふれる街道
として知られているんです。
知ってました?!
各地域でいろんな表情をみせてくれるこの道は、かなりツーリングとしておすすめです!
また後日、他の場所もリポートしたいと思いますので、お楽しみに☆
11時 尾瀬市場に到着

道の駅っぽい、尾瀬市場に到着。
ここには大きな足湯があって、ゆっくり休憩することができます。
でも、ここでゆっくりしちゃったら、帰りのバイクで寝ちゃいそう・・・なので、横目で見て、地元のお野菜など売っているところでお買い物。

今はいろんなきのこが所狭しと陳列されていました。
尾瀬市場にも食事処はあって、竜頭の滝で早めのランチをしましたが「早すぎる!」って場合はこちらで食べるのもいいですね!
こちらもぐるりと回ったら、次の吹き割れ滝を目指します!
11時20分 吹割の滝到着
尾瀬市場からはすぐの吹割の滝。
市営駐車場がありましたが、民間の駐車場もたくさんある様子。
民間の駐車場の場合は

と声をかけられますwww
吹き割れの滝は国道からちょっと入ってすぐにあります。
抜けていくと・・・
出てきました!
吹き割れの滝は日本の滝百選に選ばれるすごい滝。
何がすごいかって、「東洋のナイアガラ」とまで言われる天然記念物なんです!!
白い線が岩に書いてあるだけで、ロープが張られて「これ以上行かないでください」
という注意だけ。
大人が行く分にはいいですけど、子供と行く場合は要注意ですね!
滝の周りは散策できるようになっているので、けっこう歩いて楽しめます。


こちらも1人だとあっという間に見きれてしまう・・・
いや、帰りの渋滞がいやなので、早めに切り上げて出発です。

12時 吹割の滝出発!
ロマンチック街道をさらに向かうと沼田インターがすぐに見えてきます。
こっから関越道に乗っていざ練馬ICへ!
帰り、赤城高原SAに立ち寄って最後の休憩。
こちらは行きの佐野SAとはまた違って、今どきの新しいSA。
女子目線だと地元「ほさか農園」さんが生産している、新鮮イチゴ「やよいひめ」を使用して作った赤城高原SAオリジナルスィーツ「いちごクレープロールケーキ」が気になる所。
頑張って走った分、ちょっと贅沢なイチゴの味わいを楽しむのもいいですよね。
この後にも、関越道ではたくさんのSAがありますが、思いっきり走るのもここが最後。
ということで、休憩なしで練馬ICまで突っ走ります!!
「早朝出発なら帰宅も早いにこしたことはない!」
朝6時出発して2時には練馬ICについたわけですが、日帰りツーリングの鉄則、
「無理はしない」。
何事も早め早めが私のおすすめする日帰りツーリングです。
10月中旬には日光の紅葉もいよいよ始まります!こちらの記事も合わせてどうぞ~
>>日光いろは坂の紅葉2017!見ごろ・時期はいつ?渋滞回避できる時間はある?
さいごに
今年でちょうど大型自動二輪免許をとって10年になります!
子供が産まれてからは夫婦でツーリングキャンプに行くことは少なくなりましたが、これからもガンガンブイブイ乗り回していくつもりです。
なかなか遠出はできませんが、日帰りで回れるツーリングコースをこれからもご紹介していくつもりですのでお楽しみに!