
今年で13回目となるイルミネーション。2018-2019年のテーマは
「ドイツ村の軌跡~The Power of Smile~」
でしたね^^これだけでも、小さい子供のいる私としてはどきどきわくわく(*´ω`*)
使われているLED及び電球の数は、なんと250万個!
250万個のLEDや電球によって、東京ドイツ村が、眩しく、美しく、見ていて飽きないわけがない!
そうはいっても、どんな世界が広がっているのか、気になりません?!
宝石のように光り輝くイルミネーションと音楽とのショーや虹のように光り輝く光のトンネルなど、都心のイルミネーションとは桁が違う魅力が満載!
初めて行く人も、リピーターとして行く人も、子供も大人も楽しめる、ドイツ村のイルミネーション2018の開催期間・時間や見どころ、混雑回避方法などについてまとめてみました!
12月8日(土)に行ってきた東京ドイツ村イルミネーション2018は子供も感動!おすすめ時間、駐車場はここでした!
のレポートもぜひ読んでみてください^^
パパッと読むための目次
東京ドイツ村イルミネーション2018 基本情報
基本情報からご紹介しましょう!!
開催日程:2018年11月1日(木)~ 2019年4月7日(日)
日没後より20時
※時期によって点灯時間は異なります
※東京ドイツ村の営業時間は、9時30分~20時(最終入園は19時30分)
アクセス:【住所】千葉県袖ケ浦市永吉419 東京ドイツ村
【車】姉崎袖ケ浦インター出口より約5分
【公共機関】袖ケ浦駅南口よりバスに乗り、農協平岡支店前で下車、徒歩約11分
※袖ヶ浦駅から14:30~30分おきにシャトルバスあり
入園料:
車1台につき2500円(入園料+駐車料金込み)
※2017年から値上がってます!
徒歩・公共機関利用の方(4歳以上)1人:500円
電飾球数:約250万球
東京ドイツ村イルミネーションの見どころ
見どころはここ!
2016年のイルミネーションを見てみましょう!
まず最初に見えるのが光の絨毯のような3D地上絵!
関東最大級なんですよ~!!その下を通る車のライトが流れ星みたいできれいですよね~!
2分10秒頃に映るカップル。
ハートのイルミネーションの前でどんな会話をしてるんでしょう^^
5分10秒あたりでは、観覧車へ続く光の階段が素敵すぎ!
まるで自分たちを導いているかのようで、大人だってどきどきときめいちゃいます。
5分20秒からは大好評の全長約70mの光のトンネル!
長女は

って言ってます(笑)
今年も作られていることを願いたいですね!
音楽と綺麗な光で作り出される世界のショーも開催されるのでしょうか?
約250万個のLEDや電球を使って、昼間の風景からは想像できないぐらいの美しさ。

こちらの江ノ島イルミネーション2018!湘南の宝石の時間・見どころは?子連れ混雑回避とお得な情報はこちら!!や足利フラワーパークイルミネーション2018!時間や見どころ、混雑回避方法は?も合わせてどうぞ!
芸術作品とも言える光と音のショー
大きなシャボン玉が舞う様子なんて、子供にはたまらないですよね!
音楽とイルミネーションが一体になって、今年はどんな仕掛けがあるんでしょう!想像するだけでも、なんだか楽しめちゃうってすごい。
今年のテーマは「ドイツ村の軌跡~The Power of Smile~」だから、子供も大人もまるで絵本の中に入り込んだような感覚になること間違いなし!
イルミネーションを見て満喫した後は、きっととびっきりの幸せな笑顔になっているに違いありませんね。

車に乗りながら観覧できる!

そう、ドイツ村のイルミネーションの魅力のひとつ。
車に乗りながらでもイルミネーションを見ることができること!
ドイツ村は東京ドーム19個分!とかなりの広さ。
そんな広いところを寒い日でも優雅に見て回れるのは、小さい子供がいる私たちのような家族にはかなり嬉しい限り!
混雑を回避する方法は?
例年、かなりの混雑でごったがえしているドイツ村。
特にクリスマスの近い12月21日から25日はかなりの混みようΣ(゚д゚lll)ガーン
この期間に関わらず12月の中旬から年末年始は、特に混雑が激しいので、おすすめは
- イルミネーションが開始する11月
- お正月も過ぎた1月末~3月上旬
の期間に見に行くのがおすすめ。
4月7日までなので3月下旬からは駆け込みが予想されるうえに、日も長くなってきて、イルミネーションを楽しめる時間が短くなっています。できるだけゆっくり見れるよう、上で示した期間中に見に行ってイルミネーションを満喫しちゃってくださいね!
ドイツ村は1日中楽しめる場所であるため、早く来ている人は、朝から園内を楽しんで、イルミネーションの点灯を待っています。ですので、日没ごろになると朝から来ている人に加えて、イルミネーションを見に来る人でも駐車場はかなりの混雑が発生!!
イルミネーションだけ見に行こうと思っている方は、早めに現地入りしていると、安心ですね。


今回我が家はゆっくり目に行ったんですが、東京ドイツ村イルミネーション2018は子供も感動!おすすめ時間、駐車場はここでした!でわかるように意外と混んでいなくてゆっくり楽しめました!
さいごに

東京ドイツ村のイルミネーションは、江ノ島、あしかがフラワーパークと並ぶ関東三大イルミネーションの一つとされ、かなりの人気。
イルミネーションも素敵なんですが、地ビールやぐるぐるのソーセージやウィンナーなど、美味しいものもいっぱいなのは、ここ、東京ドイツ村だけではないでしょうか!!
イルミネーションを見ている間だけでも、時間や現実を忘れさせてくれ、私を夢の世界へ連れて行ってくれる・・・
そう信じて、今年こそ、絶対行きたいともくろんでいる私ですwww(←行ってきました^^2018年12月追記)
関東のクリスマスイルミネーション2018!
子連れで行くならここ!
というイルミネーションスポットを関東のクリスマスイルミネーション2018!本当の穴場7選はこちら!!でご紹介!
ぜひ、これからのクリスマス、そして新年の楽しみとして、参考にしていただければ嬉しいです^^