
都心からアクセスもいい江ノ島。
江ノ島の冬といえば
~江の島を彩る光と色の祭典~「湘南の宝石」!
「関東三大イルミネーション」に認定され、2013年には「日本夜景遺産」にも認定されるほどの美しさを誇るイルミネーションなんです!
約3ヶ月に渡って開催されますが、
・「江の島ウィンターチューリップ」
・「バレンタインアイランド江の島」
の3つのイベントを楽しめるのも魅力のひとつ。
江ノ島全体が光り輝くイルミネーションに包まれるので、どこを歩いてもあきることはありません!
そんな江ノ島のイルミネーション「湘南の宝石」は子供と見に行くのにもピッタリな場所です。
では、子連れで見に行く江ノ島のイルミネーションの期間や時間、見どころ、混雑回避する方法、さらには水族館とセットのお得な情報などをご紹介します!
パパッと読むための目次
江の島イルミネーション2019【湘南の宝石】 基本情報
◆開催日時:
2019年11月23日(土)~2020年1月13日(月・祝)
※予定 詳細発表され次第更新します!
17~20時(最終入場19時30分)
2020年2月1日(土)~2020年2月16日(日)
※予定 詳細発表され次第更新します!
17時半~21時(最終入場20時30分)
◆開催場所:メイン会場 サムエル・コッキング苑
神奈川県藤沢市江の島2丁目3番地
◆アクセス:最寄り駅
・江ノ電「江ノ島駅」下車徒歩約25分
・小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」下車徒歩約20分
・湘南モノレール「湘南江の島駅」下車徒歩約22分
◆駐車場 近隣に有料駐車場あり
◆入園料:
・江ノ島サムエル・コッキング苑 大人200円 小人 100円
・江ノ島シーキャンドル昇塔料 大人 300円 小人150円
(大人:中学生以上 小人:小学生)
では詳しくご紹介していきますね!
江の島イルミネーション【湘南の宝石】見どころ
動画で見る感動の宝石たち
オープニングから

と魅了されてしまう、本当に宝石を散りばめたような会場。点灯する瞬間は点灯式に参加している気分になれそうですね!!
和を思わせるようで洋を思わせるようで・・・なんと美しい江の島シーキャンドル。
2分20秒に映るのは江の島岩屋。ちょっと子供は怖がりそうですが、他にはないイルミネーションの1つです。
3分あたりに映るシーキャンドル内を昇降するエレベーターなんて、乗る前に
「あれに乗るんだよ~」
なんて子供に見せれば、大興奮間違いなし!
3分20秒あたりから光り輝くのは湘南シャンデリア!
お昼でも日が当たればきらきら輝いてきれいなんですよ~
ところどころ、イルミネーションと一緒に映りこむ紅葉もきれいでしたよね^^

光の大空間
江の島シーキャンドルライトアップ「光の大空間」は江の島の人気スポットである、展望台を中心にし、直径70m以上の光での空間を作り上げています。
“湘南の宝石”
江ノ島シーキャンドルとサムエル・コッキング苑のイルミネーション。#Illumination #nightview #ファインダー越しの私の世界 #夜景 #ライトアップ
Sony α6300 (E 10-18mm F4) pic.twitter.com/Q9u2b3oaZj— zeromk (@zeromk) 2017年2月5日
湘南シャンデリア
#江ノ島 #湘南の宝石 #江ノ島イルミネーション
湘南シャンデリア煌めく光のトンネル pic.twitter.com/UpOBfVVaOO— あきじゅん (@akijun5) 2016年12月1日
江の島サムエル・コッキング苑で昨年は、「湘南シャンデリア」煌めく光のトンネル、「光の大空間」へ向かう道に6万個のクリスタルビーズと流木などを使用し約10mの光のトンネルがライトアップされています。

enoshima-光-michi
\みんなおいでよ!/
江の島島内各所が光り輝く☆夜景サミット2016 in 藤沢
特別企画【enoshima-光-michi】10/8(土)〜14(金)まで!
17:00-20:30
シーキャンドル、コッキング苑は19:30最終入場、20時閉苑(※写真はコッキング苑内) pic.twitter.com/ldVJBz7BtU— 江ノ島さんぽちゃん (@enoshimasanpo) 2016年10月11日
江の島弁天中見世通りからはじまる商店街、全長1kmに渡ってイルミネーションが輝きはまたすごいすごい!
いろいろな場所とつながって見ることができます。
イルミネーションを楽しみながら子供も一緒に歩いて回れるのであきずに楽しめます。
どこを見て回っても規模が大きいのが江ノ島のイルミネーションの魅力!
時間の許す限りすべて回ってみるもよし!
何回かにわけて見て回るのもよし!!
2月上旬から2月14日までは、バレンタインバージョンのイルミネーションも楽しめるで、そちらも後半でチェック!
ウィンターチューリップがライトアップされて開花!
ウィンターチューリップ
サムエル•コッキング苑
江ノ島 イルミネーション pic.twitter.com/uTExxfC4n3— 四十狼 (@shijyurou) 2016年1月11日
湘南の暖かい気候を利用して、2万株にもおよぶウィンターチューリップが一斉に開花します!
夜にはチューリップにもライトアップされ、会場は華やかさの中にかわいらしさもある、あたたかい雰囲気に包まれます。
さすがに見どころ満載ですね!
これぞ東京ドイツ村やあしかがフラワーパークのイルミネーションと並ぶ、日本夜景遺産「関東三大イルミネーション」に認定されているだけあります!
こちらの記事も合わせてどうぞ!!
>>東京ドイツ村イルミネーション2019-2020!期間や時間は?混雑回避するならいつ??
>>足利フラワーパークイルミネーション2019-2020!時間や見どころ、混雑回避方法は?
イベントも盛りだくさん!
点灯式にはあの有名人も!
つるの剛士さんのライブを初めて拝見しました♪
かっこいいし トーク楽しいし 歌もステキ♡楽器も色々。
人柄もとっても魅力的な方でした。
イルミネーションよりつるのさんの写真の方が多いやw
#つるの剛士#江の島#シーキャンドル#点灯式 pic.twitter.com/aNSGgl1xdC— すぶた (@subuta2525) 2016年11月26日
2019年はまだ詳細発表されていませんので、詳細核確認次第、こちらでも更新していきますね!昨年までの情報をどうぞ!!
ふじさわ観光親善大使であるつるの剛士とシーキャンドルズが登場!
スペシャルライブも開催され、湘南の宝石をより輝かせるスタートとなりました!
点灯式以外でもさまざまなゲストによるスペシャルライブの日程は組まれているので、点灯式に参加できなくても、後日ライブに合わせてきてみるのもおすすめです!
2018年は点灯セレモニーは16:45~
会場:江ノ島シーキャンドルイベントステージ
時間:16:45~ 点灯カウントダウン 17:00~ ライブ
バレンタイン期間限定のイルミネーション
シーキャンドルライトアップ。イルミネーション、ウィンターチューリップは見た事あったけど、バレンタインアイランドは期間短いし中々行けなかったんだけど、これもやっと見れたー。ミラーボール綺麗だった。 pic.twitter.com/fVHCyxkxcL
— リン (@rin_ran) 2017年2月14日
2017年にはMIRRORBOWLE光アートとして、数百個のミラーボールを使ってファンタジックな世界が演出されました!
また、光る風船が配布され、それを持ってイルミネーションを見て回れるライトバルーンアート”GINGA”というのも開催。
男の子必見!かっこいい船も見られる!!
海上自衛隊掃海艇「ちちじま」の艦船ライトアップや館内一般公開もあり!
また、湘南解除保安署巡視艇「うみかぜ」の艦船ライトアップも見られます。

こちらは期間限定だったので、2019年もは発表され次第、こちらでお知らせしますね!
では、実際に行くには混雑はできるだけ避けたいですよね。
しかも子連れだとなおさら。
次は、混雑を回避する方法、そして子連れ散策プランを提案しましたので、そちらを参考にしていただければと思います!!
混雑を回避するには?
おすすめの日程・時間
年々人気も高まり、見に来る人も増える江ノ島のイルミネーション。
クリスマスや年末年始、バレンタインシーズンの混雑はす、すごいです(;´・ω・)
土日・祝日ももちろんすごい・・・。
都心からアクセスもいいので、仕事終わりにそのまま来るという人も多く、17時のライトアップ開始時間にはすでに混み始めることも多いんです。
ですので、クリスマスや年末年始、バレンタインを除いた平日で、ライトアップ前の15時ころから行ってみるとか、逆に終了間際の20時近くに見に行くとかするのが、混雑を比較的回避できると言えます。
会場近辺にも駐車場(700台以上)はありますが、車の渋滞を免れるのは至難のわざと言ってもいいでしょう。
電車で行っても、江の島シーキャンドルに入るまでに1時間以上かかることもあるくらいなんです。
もし車で行くのなら、少し離れたところの駐車して、数駅電車で来る方が賢い選択になります。
帰りの渋滞回避にもなるので、断然そっちのほうがおすすめです!
11月下旬~12月上旬の平日か1月下旬~2月上旬の平日
17時からのライトアップ前に行くか終了間際の20時近く
(平日は21時まで、土日祝日は22時まで)
時間短縮には江の島1dayパスポート「eno=pass」がおすすめ
江の島1dayパスポートであるeno=passを購入すると、イルミネーションスポットを何度も回れることになります。
それ以上のメリットとして、チケットを買うために並ぶ列に並ばなくて済むんです!
利用できるのが
- 江の島エスカー
- 江の島サムエル・コッキング苑
- 江の島シーキャンドル(展望灯台)
- 江の島岩屋
↓
eno=passを使うと大人1,000円、子供500円
つまり490円のお得!
そして時間短縮!!
おまけに江の島島内の飲食店やお土産屋さん(61店舗)でeno=passを見せると、5%の割引や特典が受けられるという嬉しいことも。
新江ノ島水族館も10%割引で入館できるので、ぜひおすすめです!
江の島エスカ―1区券売所、片瀬江ノ島観光案内所、藤沢市観光センター
大人1,000円、子供500円
4施設何度も利用OK
混雑回避!おすすめの江ノ島散策プラン【子連れ編】
↓
ランチ
↓
波際で遊んだり買い物や江ノ島内の散策
↓
イルミネーション※新江ノ島水族館は11月30日までは9:00~、12月1日~10:00~
朝10時には新江ノ島水族館に行って魚たちに癒され、子供たちも大興奮!
おにぎりなんか持って行って、海岸で食べるのもいいですね。冬の江の島は、お日様が出ていればかなりあたたかいんですよ~!
そう、ウィンターチューリップが咲くくらいなんですからね^^
江の島まで歩いて、お買い物なんかしてるとあっという間にイルミネーションの時間に!
そして混み始める前に帰宅。子供たちはぐっすり夢の中へ・・・
こんなプランいかがですか?!
さいごに

例年12月24日にイルミネーション会場に江の島サンタがやってきます!
プレゼントを配ばったり一緒に写真写ってくれたりと素敵なクリスマスイブを過ごせる楽しみも。
江の島はサーフィンとサザンのイメージが強かった私ですが、子供も楽しめる冬のイベントがあるのは嬉しい限り!!

と子供たちに話したら、プリキュアの前シリーズを連想させたようで

なんて真面目な顔してきらきらしてました(笑)
子供も楽しめるイルミネーションであることに間違いなし!
ぜひ、ご家族みんなで足を運んでみてはいかがでしょうか?
関東のクリスマスイルミネーション2019!
子連れで行くならここ!
というイルミネーションスポットをご紹介!
ぜひ、これからのクリスマス、そして新年の楽しみとして、参考にしていただければ嬉しいです^^
江ノ島にエレベーターはない。江ノ島のエスカレーターで、呼称はエスカーです。
竹中様
コメントありがとうございます!
江ノ島エスカ―はエスカレーターであることは承知しております。
動画をご覧いただきますと、3分あたりにシーキャンドル内のエレベーターがライトアップされ、きれい映っているのがわかると思います。
記事内では動画の解説をしており、エスカ―と区別がつかない表現になってしまい、大変申し訳なく思います。
これで勘違いされる方もいらっしゃるようであれば不適切ですよね。
皆さんのお役に立ちたいと思い、日々取り組んでおりますので、早速修正させていただきました。
今後とも、お気づきのことあれば、どんな些細なことでもかまいません。
またご連絡いただければと思います。