
高尾山は都心から1時間程度で行けることそして初心者でも上りやすい山ということから、現在では年間200万人もの人が登山を楽しむスポットとなっています。
そんな高尾山では毎年節分の日に豆まきが行われ、芸能人ゲストも参加することから多くの人が訪れます。八王子観光大使を務める北島三郎さんが毎年参加していることから、別名
「さぶちゃんファミリーの豆まき」
と言われているんですよ~!!
ご家族でハイキング&豆まきを一緒に楽しんでみるのもいいですよね^^
そこで、日程や芸能人ゲスト、混雑状況、さらには服装は防寒対策必須!などなど注意点などを交えてお伝えしたいと思います!
パパッと読むための目次
高尾山節分会追儺式2019!基本情報
では基本情報からご紹介していきましょう!
日程 2019年2月3日 (日)
時間 節分会は午前5時~
豆まきは5:00 / 9:00 / 10:30 / 12:00 / 13:30 / 14:30 の合計6回
住所 〒193-8686 東京都八王子市高尾町2177
場所 薬王院本堂
問合せ先 高尾山節分会係 042-661-1115
ホームページ http://www.takaosan.or.jp/setsubun/
アクセス
【電車】 京王「高尾山口駅」
【車】 中央高速か圏央道の高尾山ICから国道20号経由
「高尾山口駅」からは徒歩・ケーブルカーまたはエコーリフトに乗る
・徒歩 80分
・高尾登山電鉄ケーブルカー:清滝駅から高尾山駅下車後 徒歩約20分
・エコーリフト:山麓駅から山上駅下車後 徒歩約30分
(ケーブルカー【始発】7:00/【終発】17:30、リフト【始発】9:00/【終発】16:00)
※ケーブルカー・リフト運転時間の詳細は、高尾登山電鉄(株)(TEL:042-661-4151)まで!
人出数 3000人
高尾山節分会追儺式の見どころ
2010年の動画で少し古いですが、動画でご紹介していきます!
2010年には八王子観光大使に任命されてたいファンキーモンキーベイビーズが参加しています。今では見られなくなったこの3人。
ただただ懐かしい・・・。
動画ではたくさんの人が参拝している様子がわかりますね!参加しているみなさんは、紙袋や帽子を広げて豆を頂こうと頑張っています!
高尾山の豆まきでは毎年約1.4トンもの節分豆と落花生がまかれるんですよ~、1.4トンって・・・(゚д゚)!
最近では節分豆を袋に数個入れたものがまかれる神社やお寺が多いのですが、高尾山はそのままの豆をまくので当たると結構痛いとか。それでも、お目当ての芸能人から豆を頂けたら1年いいことありそうですね!
芸能人・ゲスト情報!2019年予想は?
高尾山の豆まきには毎年、芸能人の他に力士・スポーツ選手・歌手などが参加し報道陣も訪れるほど賑わいます。大物演歌歌手である、北島三郎さんが毎年参加していることでも有名なんですよ~!
北島三郎さんは八王子の観光大使で、毎年北島ファミリーとして参加しています。「さぶちゃんファミリーの豆まき」といわれるほど!!
その他にもたくさんの方が来られます!
より多くのゲストに会うためには10:30~と12:00~の豆まきが狙い目!!
お子さまと一緒に参加を予定している方は、マスコットキャラクターの出番も要チェック!!2017年は14:30~の豆まきに参加してました。
豆まきは5分くらいで終わってしまいますのでお見逃しのないよう。お目当ての芸能人のまいた豆をとれたら、それこそ本当にいい1年になりそうです。
2019年の予想は?
八王子観光大使である北島三郎さん、八王子車人形の西川古柳さんはきっと参加されると予想!
そして将棋で有名な羽生善治さんも八王子観光大使なんですよ!
2018年は藤井四段の活躍で将棋フィーバーが起きたので、参加してくれたらいいなぁ~、なんて予想している私です。
では、高尾山での節分にはどんなご利益があるのか、また混雑状況などについてご紹介していきますね!!
高尾山節分会追儺式の由来・ご利益は?
毎年『一陽来福』『諸縁吉祥』『除災開運』をご祈願する、『節分会追儺式』が執り行われます。
高尾山では、古来からの信仰と習慣を守ると共に、前の年に大活躍した人々の幸を分けていただき、その勢いで福をもらっていただくようにと、毎年大相撲の関取や人気俳優などを招いて、歳男、歳女参拝の信徒とともに、盛大に節分会追儺式が行われます。
昔から、地元では高尾山で御祈祷頂いた「福豆」を拾い、神棚もしくは清浄な場所にお供えし、節分の日、家中にまくと、災いのない幸せな一年が過ごせると伝えられています。
ぜひ、「福豆」を拾って福を呼び込みたいですね。
混雑状況は?服装は?
交通のアクセスが良いわけではないので、混雑はしているものの、もみくちゃになるほどではない高尾山の節分会。
純粋に豆まきを楽しむことがでるし、舞台とも近いので十分に楽しむことができるのが嬉しい限り。お目当ての芸能人がいる人は、早めに現地に到着して場所取りをして、節分会に臨みたいですね^^
節分会を楽しむのに大事なことは服装!
なんと言っても2月の山!!とっても寒いです!!!!
以下の3点に注意して豆まきを楽しんで頂きたいと思います。
- 防寒対策は念入りに!
- 歩きやすい靴で!
- 15時くらいまでには下山しましょう
ケーブルカーなどもあるので子供と一緒にハイキング気分で豆まきに行くのもいいですね!足元が悪かったり歩く距離もそれなりにあるので、子供のお着替えもあった方が安心です。
日が暮れると一気に気温も下がりますので、15時くらいには下山するようにしましょう。
節分会のお土産も魅力!
高尾山には節分会限定のお土産品があります。
·福豆 福を招く有難いお豆。節分に撒いて邪気を追い払い一年の無病息災を願う縁起物
·福枡 高尾山の福増す枡です。五合枡と掛けて繁盛と解くので人気です。
節分会で実際にまくのと同じお豆と福銭付き。縁起物のお豆をお土産にするのもいいですね!!
さいごに
登るというよりハイキングに近く、ちょうど良い距離・ちょうど良い高さの山で人気がある高尾山。
470m付近まではケーブルカーやリフトを利用して登ることができるので、子供一人である程度歩けるようになると高尾山にチャレンジするママも多いようです。
実際に我が子は生後9か月で担いで登り、5歳では自分の足でしっかり登りきりました!
年に1度の節分行事は、ご家族で高尾山に登って、さぶちゃんファミリーや松姫マッピー、ムっちゃんなどと一緒に節分会に参加して、新しいスタートを切るのもいいですね!
とっても寒い時期なので温かくしてお出かけ下さい^^