
子供にとっても親にとっても大きなイベント卒園式!
最近は母親と共に父親も出席することが多いですよね。母親はスーツやワンピースで出席する予定だけれど、父親はどのような服装がいいのでしょう?
我が家も長女の卒園式では、同じように父親の服装選びに悩んだものです。(うちのパパ、普段からスーツを着ない職業なので余計に悩んだ~!)
普段お仕事でスーツを何着か持っているパパさんも、お仕事でスーツを着ないパパさんも、どちらも参考となる服装選びのヒントをご紹介します。
意外と忘れがちな足もと。卒園式・入園式で失敗しないパパのスリッパとは?マナーやNGをご紹介します!!記事も参考にどうぞ!
卒園式・入学式同じでOK!着回しの利くフォーマルスーツを色・年代別で紹介します!!
卒園式のスーツに合うコサージュとは?選ぶ色やマナー、買うならどこ??
卒園式・入園式で失敗しないパパのスリッパとは?マナーやNGをご紹介します!!
入学式のバッグの色は?押さえておきたいマナーとおすすめブランドご紹介!
パパッと読むための目次
卒園式の父親の服装は?
卒園式は入学式に比べると厳かな雰囲気が色濃いです。
基本的にはスーツにシャツ、ネクタイで出席すると間違いありません。デニムやトレーナーで出席すると場違いになるので、気をつけてくださいね。
スーツを着用しない場合は、最低限ジャケットは着用した方がbetter.足元がスニーカーはカジュアルすぎるのでNGです。スーツは黒や紺、グレー等のダーク系なら失敗ないでしょう!

スーツ選びの5つのポイント

ママ友に聞かれたんですが、買う必要はありません。
- ビジネススーツでOK!
- ダーク系のスーツが無難
- ストライプは避けた方がbetter
- 黒のスーツならネクタイを明るく!
- おすすめは紺色のスーツ
すでにスーツを持っているパパさんは、ダーク系のスーツを選べばOK。
ストライプなどの模様があるスーツはなるべく避けた方が無難です。黒いスーツはネクタイを暗くしてしまうと、喪服のようになってしまうので注意!
紺色はシャツもネクタイも色をあまり選ばない色なので、自由度が高いのでおすすめ!
1着持っていると入学式でも使えます。地味な感じもしますが、何かと便利な色なんです。

シャツ
・ホワイト・・・基本的スーツもネクタイも選びません。ネクタイの選び方によってはビジネスぽくなるのできをつけましょう。
・カラーシャツ・・・水色や薄い黄色、ストライプなど色々あります。濃い色を選ばなければOK。少しお洒落な雰囲気が演出できます。
ネクタイ
おすすめ①シルバー
シルバー系のネクタイは上品に見せてくれるでしょう。ちょっと光沢のあるシルバーも素敵ですね。
ホワイトや水色などのシャツとも高相性。
おすすめ②ブルー系
ブルーは清楚・真面目な雰囲気を演出してくれる色です。真面目でさわやかな父親にみえることうけあいです。模様はチェックや水玉、ストライプなどもよいでしょう。
濃いめのブルーなら、水色などのシャツともあわせやすいですね。パープルのタイもお洒落で素敵ですね。
おすすめ③レッド系
濃いめの落ち着いたレッド系を選びましょう。また、明るめのレッド系は派手すぎる場合があるので避けた方が無難です。
ここまで気をつけたんだから失敗したくないですよね?!次に、失敗しないで済む、NG例のご紹介をしますね~
NG例とは?!
まさに気をつけたいのが靴下!
スーツ・シャツ・ネクタイがばっちりきまっているのに、足元が決まっていないと全体的に残念な雰囲気になることをお忘れなく!
ダーク系のスーツの場合、ソックスが白いのはNG!卒園式で椅子に座るとソックスが見えます。足元だけまるで学生のようになってしまいますので、気をつけてくださいね。

>>卒園式・入園式で失敗しないパパのスリッパとは?マナーやNGをご紹介します!!
さいごに
これで何を着るか、決まりましたね!
手持ちで使えるものがあるパパでも、これから買い足すパパでもポイントをおさえれば卒園式に相応しい服装で出席できます。
また、ママが着用するスーツの色にあわせたり、身に着けるアクセサリーとあわせるリンクコーデができれば、かなりオシャレに決まって最高かもしれません。
お子さんにとって人生で一度きりの卒園式、思い出に残る素敵な式にしてくださいね。