
卒園式後に謝恩会が開催される園も多いですよね。厳かな卒園式に比べると、パーティー色が濃いのが謝恩会。
謝恩会は園の先生方の為に開く場合ありますし、母親たちの労をねぎらうために開催する場合もあるようです。卒園式後にそのまま園で開催するところやホテルやレストラン、地域の集会所など、場所も様々。
お子さんの幼稚園、保育園はいかがですか?
正直、他のママ友の視線も気になるし、出し物でかなり動くからなぁ、ドレスコードがあった方が服装も選びやすいのに・・・・。
そんな悩みをもつあなたのために!謝恩会の服装選びのポイントを、ママ友から好印象!TPO別に11選ご紹介していきます!
パパッと読むための目次
謝恩会服装選び 3つのポイント
このポイントをおさえておけば、失敗しない謝恩会になること間違いなし!
・会場はどこか
・卒園式当日か別日か
・謝恩会の内容に応じて動きやすい方がよいかどうか
では、TPO別にご紹介していいきますね^^
幼稚園(保育園)での謝恩会
会場が園で、尚且つ卒園式直後にそのまま謝恩会が開催される場合は、卒園式のままの格好で問題なし。よっぽどのことがない限り、みんなそのままの流れで謝恩会に入るので、着替える必要はなし!
出し物に参加して、動きやすい格好である必要があるのなら、着替えやすいものや着替えなくても動きやすいものを選ぶといいですね^^
それでは、別日に園で謝恩会を開催するときはどのような服装がよいでしょうか。
例えば、お食事をとるのか母親たちが出し物をするのがメインなのか等、謝恩会によっても内容が異なるかと思います。
園で開催する場合は子供用の椅子に座ることになる場合もあるので、スカートの場合は丈が短すぎない方がベター。また、出し物などで大きく動くことが多いのであれば、ジャージー素材でもきちんと感のあるワンピースやセットアップなどを選ぶのもひとつの手ですね。
①ジャージー素材のワンピース
謝恩会は、卒園式の格好より少しカジュアルダウンしてもOK。コンサバ系の園では、比較的ダークカラーの服装をチョイスすると好印象。リベラル系の園ではホワイト系のボトムスやジャケットをプラスしたりアクセントで華やかさをだしてもよいかもしれませんね。
②ジャケットでおしゃれに
ママ友の話では、

その園その園でもカラーっていうのもあるんですね!
ホテルでの謝恩会
ホテルで謝恩会を開催する場合は、ちょっと華やかさをプラスして豪華さをだしてもOK。そのまま結婚式に出席できそう!と思うくらいにまでドレスアップしてもいいのではないでしょうか。
③きれいめなドレスワンピース
チューリップスリープなんかも素敵ですよね!
④レース使いがきれいな控えめワンピース
結婚式にでれそう!とはいっても肌の露出は、謝恩会という場では他のママたちの目も気になります。若干透け感のある素材の服装をチョイスすればOK!

⑤子供とのリンクコーデ
謝恩会では子供とのリンクコーデもいい思い出になるかも!!
⑥ノースリーブにはボレロで上品に
ノースリーブを着たい方は、ダーク系のセットアップもおすすめ。また光沢感のある素材を選べば上品さと華やかさもアップしますね。
ノースリーブの場合は、さっと羽織れるものを持っていくと安心ですよ。
レストランでの謝恩会
謝恩会をレストランで開催する場合、まずは立食なのか着席なのか事前にチェックしておくと安心です。
⑦パンツとのセットアップ
立食の場合は何かと動きが多いもの。子供が一緒だとなおさらですね。立ったりしゃがんだり・・・・そういうことを考慮するとパンツのセットアップもおすすめ!
シンプルカラーでもフリルがついていたり、バッグやアクセサリーでアクセントをつけるとぐんとおしゃれ度がアップしますよ。
⑧シックなワンピース
レストランの雰囲気がわからないこともありますよね。
シックなカラーのワンピースでどんな場にも相応しく着こなせますよ。ボリュームやアクセントのあるピアスをつけて、謝恩会用に演出しましょう。
番外編
地域の会館などの会場での謝恩会
地域の会館などを貸し切って謝恩会を開催することも、最近では多いですよね。ご近所で開催する場合も、せっかくなのでちょっとお洒落して行きたくないですか?!
⑨手持ちのセットアップをおしゃれにコーデ
手持ちのセットアップにインナーをあわせてちょっとおしゃれに決めてみるのもおすすめ。
⑩シンプルワンピースをタイツでおしゃれに

⑪個性的にキメる!
あえてみんなとはちょっと差をつけて、個性的なものでおしゃれするのもあり!
まとめ
いかがでしたか?
謝恩会の服装といっても会場によってもかなり雰囲気が違います。また、謝恩会で母親が出し物をしたり食事をしたり園によって内容も異なります。
事前に謝恩会の内容を知って、その場にいる自分の姿を想像すると服装も選びやすくなりますよ。TPOにあわせて上手に服装をチョイスして、「ママ素敵~!」と子供に言われたいですね。
それでは、親子共に思い出に残る楽しい謝恩会をお過ごしください!