
卒園式に着て行くスーツは決まりましたか?着て行くスーツがダークカラーの場合、全体的に暗い雰囲気になってしまいかねませんが、大丈夫ですか?
きちんと感も大事だけれど、セレモニーの場にあった華やかさもほしいですよね。
コサージュは、つけるだけで全体の雰囲気をがらっと明るく変えてくれる優秀なアイテムのひとつ。でも、どんな色を付けたらいいのか、どこで買ったらいいのか、わからないことも多くないですか?
そんな悩みを抱えるあなたに、
・マナーはあるのか
・買うならこどか
パパッと読むための目次
コサージュを選ぶ時の3つのポイント
・濃いめの色ならパールやゴージャス感のあるもの
・黒は「喪に服す」を連想させるのでNG
明るい色であれば、その存在だけでかなり華やかになります。濃いめの色なら、パールが付いていたりゴージャス感があったりするものなど、華やかさを演出してくれるものを選べぶのがポイント。濃い色でも、黒一色のみだと「喪を服す」意味を連想させるため、避けたほうがいいでしょう。
では、どんなタイプのコサージュがあるか、ご紹介していきますね!
おすすめコサージュ5選
①ナチュラルな印象のコサージュ
キラキラと華やかな装飾のコサージュも素敵ですが、本当のお花のようにナチュラルさのあるコサージュもあります。
ちょっと胸元にお花があるだけでも印象って変わりますよね!
②ブリザードフラワーのコサージュ
義姉が花屋だったので、兄の結婚式のときにブリザーブドフラワーでコサージュを作ってくれました。これは、いまでもいろんな場面で大活躍しています。
生花っぽくて、他のママさんに差をつけられるおしゃれなポイントです!
|
スーツに合わせるとぐっと華やかさが増しますよ~!
ブリザーブドフラワー教室でコサージュ作りに挑戦。自分と長女の卒園式&入学式用ができた。思いのほか売りものみたいにできてうれしい。 pic.twitter.com/j87BG5rxA1
— kaoru32 (@kaoru323) 2015年2月27日
③パールやゴージャス感があるもの
フェイクパールの装飾は、上品さを演出してくれます。パールのネックレスとの相性もよく、スーツのカラーを選びません。
親子でお揃いにしてみるのもいいですね!
ダークカラーのコサージュでも、パール感があると華やかさがでます。暗い色でも着ている服やパールでもググっと魅力的なものに変えることも!
ちょっと個性的にこんな感じもおすすめ。
ナチュラルさがあるのも素敵ですよね。ビーズで飾られているのも素敵です。
リボンのアレンジされたものも上品です。
④カメリアタイプのコサージュ
クラシカルなカメリアコサージュは、大人可愛いさを演出してくれます。控え目でありながらも、華やかさを演出してくれるタイプのコサージュです。
淡いピンクだっと、ぐっと可愛らしさがあります。
バイピングデザインでシンプルなのが好きな方にはおすすめです。
⑤手作りコサージュ
今はやりのハンドメイド。思い入れも変わってくるかも!?
明日の卒園式のために生花で
コサージュ作成 (。•̀ᴗ-)و ̑̑✧最後くらいは黄色推しで💛💛💛 pic.twitter.com/LKG1CVvB30
— seven( ˊᵕˋ )♡ (@mama_arashi7) 2017年3月14日
インスタやTwitterなんかでオーダーしてみるのもおすすめ。
桜がちらほらと咲きだしていますね(^^)
この春ご卒業・ご卒園のお子さんと親御さま、おめでとうございます!先日Instagramにpostしたコサージュを見て、オーダーいただきました。
ベージュ&グリーンのプリザーブドフラワーコサージュ♪良き一日となりますように! pic.twitter.com/jZfP97dmDf
— アトリエフーナ 12/17東急ハンズWS (@atelierfu_na) 2017年3月22日
いろんなコサージュがあることがわかりましたね!
せっかくおしゃれなコサージュをを選んでも、卒園式・入学式でうまく使えなかったらもったいないですよね。式当日にはどんなスーツがいいのか、着回しはありなのかについては「卒園式・入学式同じでOK!着回しの利くフォーマルスーツを色・年代別で紹介します!!」でご紹介してますので、参考にどうぞ!
では、そんな素敵なコサージュ、一体どこで買うことができるんでしょう?また、おしゃれに付けるポイントはどんなことなのか、ご紹介していきます!
コサージュはどこで買えばいいの?
①デパートや各ショップ
コサージュはデパートのアクセサリー売り場やフォーマル用品売り場で販売されています。また、メーカー各ショップでも卒園シーズンが近くなるとコサージュを店頭に置くようになります。

ということもあるので、もし店頭で見つからない場合は、店員さんに聞いてみてください^^
②ネット販売
自宅にいながらにして購入できるネットショップは便利!
ネット上のショップなら自分好みのコサージュを時間をかけずに探せそうです。種類も豊富なのでご自分にぴったりなものを見つけることができます。
ハンドメイドアプリであるCreemaやminneなどで素敵なのを見つけるのもあり。インスタやTwitter、メルカリ、でオーダーを承っている方もいるので、現代人らしく、うまくそういったものを使ってみるのもおすすめです。
③生花店
生花でのコサージュを使いたい場合は、生花店に依頼するといいでしょう。
お店によっては、ドライフラワーやブリザーブドフラワーで作ってくれる場合もあります。こちらもぜひ、お店の方に聞いてみてくださいね!

コサージュをつける位置は?
特に決まりはないようですが、一般的には左胸や左襟元につける人が多いようです。
襟元などの顔の近くにつけることで、顔の印象もぱっと明るくなりますね。また、視線が上にいくことにより全体的にシャープな印象になります。
さいごに
いかがでしたが?どんなタイプのコサージュがいいか、イメージができたら嬉しいです。
お気に入りのコサージュをひとつ持っていれば、卒園式はもちろん入学式にもつかえますよ~!どんなタイプのコサージュでも、暗い印象のスーツもパッと明るくなること間違いなし!
自分に好みにぴったりのコサージュをみつけてくださいね。