おてんばママ
幼稚園・保育園と違い、小学校はたくさん勉強をしなくてはならない場所・・・と子供たちは気構えて入学する日を待っているかもしれません。でも、小学校も楽しいことがたくさんありますよね。
これまでもたくさん読んで、慣れ親しんできた絵本。そんな絵本には小学校のドキドキワクワクすることがたくさん伝えられものがたくさんあります。
今回は学校生活が具体的にイメージできるか、どんな行事があるのか、友達が登場するストーリーか、などで各絵本を評価してみましたので、早速ご紹介いたします。
これを読んだら小学校生活が楽しくなること間違いなし!「お祝いにいただいてよかった!」という声が聞こえてくるでしょう!!
入学祝いにおすすめの絵本5選
ちこく姫
作・絵 よしながこうたく
出版社 長崎出版
生活 ★★
行事 ★★★
友達 ★★★★
小学生になると、遅刻しないように登校しなくてはなりません。しかし、学習発表会の役を決める日、1年2組のまどかや番長たちは遅刻をしてしまい、主役などのかっこいい役は1組に決まってしまいました。どうしても2組のみんなに素敵な衣装を着させたいまどかは、何かを企んでいるかのように次の日から毎日遅刻ギリギリに登校してきます。2組も全員笑顔で舞台に立てるでしょうか?
おてんばママ
小学校の生活
絵 はまのゆか
出版社 学研プラス
生活 ★★★★★
行事 ★★★★★
友達 ★
小学校での生活を、1日の流れや年間の行事等に沿ってとてもイメージしやすいように紹介されている絵本です。細やかに描かれていますので、大人も「あ~、こんな時間もあったよね!」と思うページもあるかもしれません。学校で何をするの?というお子様や、学校で勉強するのがイヤだ、と思っているお子様に、いろいろと楽しいことがあると具体的に伝えられる絵本です。
小学生になる日
文・絵 北見葉胡
出版社 新日本出版
生活 ★★★★
行事 ★
友達 ★★★
4月から小学生になるあおいちゃん。まだ春休みのある日、おばあちゃんの家へ遊びに行くためにバス停で待っていると、知らない女の子に声をかけられました。その子も小学生になるのを楽しみにしているようで、あおいちゃんと女の子は学校へ行ってみることにしました。広い校庭に理科室、机がたくさん並んでいる教室。最後は少しSF的な終わり方。
おてんばママ
かぶとむしランドセル
ふくべ あきひろ PHP研究所 2013-07-11
作 ふくべあきひろ
絵 おおのこうへい
出版社 PHP研究所
生活 ★★★
行事 ★
友達 ★★★
君のランドセルは何色かな?いえみつ君のランドセルはおじいちゃんがプレゼントしてくれた黒。と思ったら、黒いかぶとむしランドセルでした!かぶとむしランドセルはちゃんと生きていて意思もあるようです。そんな変なランドセルのせいで、いえみつ君の学校生活はいろいろと大変なようで、ある日いえみつ君はかぶとむしランドセルを捨ててしまいました。いえみつ君がちゃんとランドセルを背負って学校に楽しく行ける日は来るのでしょうか?
おてんばママ
いちねんせいになったから
くすのき しげのり,田中 六大 講談社 2015-02-26
作 くすのきしげのり
絵 田中六大
出版社 講談社
生活 ★★
行事 ★
友達 ★★★★★
1年生になったりゅうたろう君。友達を100人作るためにはどうすればいいかを考えます。いろいろな自己紹介の方法を思いついたり、友達になってくれた子に特典をつけることを思いついたり。でも、いざ初めて教室に入ってみると、緊張して上手く話したりできません。思わず、読みながら「さっきまで友達100人作るって張り切っていたじゃないか!」と突っ込みたくなります。
おてんばママ
さいごに
絵本を読んでみると、子供の頃期待や楽しみな気持ちと共に、不安や心配も一緒に持ちながら小学校に通い始めた頃を思い出しませんか?入学は子供たちに良くも悪くも心理的ストレスのかかる時期かもしれません。
そんな緊張やストレスをほぐすにも絵本はおすすめ。入学祝いにプレゼントした絵本で、元気に学校に通ってくれるようになったなんて言ってもらえたら、すっごい嬉しいですよね。
この5冊の絵本を通して、お子様の気持ちに寄り添えたら幸いです。
入学おめでとうございます!!