
「孫は子よりも可愛い」という日本のことわざがあるとおり、おじいちゃん、おばあちゃんにとって、お孫さんとは特別な存在のはず。そんなお孫さんのためならどんなことでもできる気がする!と思いません?私の両親も孫にはとにかくゆるいです(笑)
お孫さんの成長過程で必ず訪れる、小学校、中学校、高校の入学。お孫さんの大切な節目に、できる限りの応援をしてあげたいですよね。入学祝いを贈るときに、世間一般での相場はいくらなのか気になるところです。少なくても申し訳ないし(気持ちだから、そういう風に思う必要はないんですが)、年金暮らしのおじいちゃんおばあちゃんからの大金っていうのも大変ですし。
今回は、お孫さんへ贈る入学祝いの相場を、小学校、中学校、高校、大学まで年代別にご紹介します。これを読んで、お孫さん、子供さんの進学の助けになれば幸いです。
祖父母からの入学祝いの相場とは?
年代ごとに、お祝い金額の相場を調べてみました。また、それぞれの入学のタイミングで必要なものなども挙げてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
小学校入学
相場 2~5万円
小学校入学の際に必要になるものとして
・ランドセル
・学習机
・文房具
・入学式の衣装
などが挙げられます。
ランドセルや学習机など、高額なものもある為、そういったものを祖父母が購入してプレゼントするという場合もありますよね。そういったものを購入した場合は、入学祝い金として渡すのは2万円程度、入学祝い金だけという場合は5万円程度を包むのが相場となっています。
お嫁さん(お婿さん)側のご両親もいらっしゃると思うので、ランドセルなどをプレゼントしたりする場合は、購入する前にお互いに用意するものを相談してからがいいでしょう!

中学校入学
相場 2~5万円
中学校入学の際に必要になるものとして
・制服
・通学用自転車
・通学カバン
などが挙げられます。
小学校入学時に比べて、あまり必要なものも少ない感じがしますね。義務教育なので、家庭で準備するものは少ない傾向。
中学校の場合は、物をプレゼントというよりは、お祝い金を包んで、必要なものを購入するのに充ててもらうというのが無難な選択。中学生になれば、部活動も本格的になってくる頃だと思うので、部活に必要な道具を購入するのにも、お祝い金として渡してあげた方が使い道の幅は広がります。
お祝い金は平均すると、小学校の入学祝いと同様、2万円〜5万円程度が相場となっています。
高校入学
相場 2~10万円
高校は、義務教育ではないので、小中学校に比べると家庭での負担は大きくなります。また、公立か私立かによっても費用は大きく変わってきますよね。
高校生活で必要になるものとしては
・スマホ
・教科書
・定期券
・バイク
・制服
などでしょうか。
こちらも人それぞれ必要なものは違ういますが、この他に入学金や授業料もかかります。お祝いにスマホを買ってあげるというところも多いようですが、入学金や授業料に充てたりできるよう、お祝い金を多めに親(祖父母から見ると子供)に渡すという場合も多いです。
お祝い金の相場としては、2万円〜10万円ほどと大きく幅があります。こちらは、家庭の事情などによって違うと思いますし、お孫さんが必要なものを、お子さんやお孫さんと相談して決められることをお勧めします。

大学入学
相場 10~30万円
大学入学ともなると、必要なものも結構高額になってきます。
・パソコン
・一人暮らしの場合は家電や家具
・引越し費用
・入学金
・授業料
などなど。
大学生活の中で、レポートなどもパソコンで作成して提出するのが主流なので、ひとり1台パソコンが必要な時代でもあります。大学生になるときには、多くの方が一人暮らしを始められるとこともあり、お祝い金の相場としては、10万円〜30万円と大幅にアップします。一人暮らしのための援助や、入学金や授業料を援助したりというのが多いようです。
一人暮らしだと何かとお金がかかりますよね。しかし、家具家電付きの物件や、敷金礼金なしの物件なども多くあるので、そいいった方法で初期費用を抑えることはできます。

まとめ
入学祝いも、年代ごとに必要なものや金額も様々です。もし、お祝い金ではなく必要なものを買ってあげたいという場合は、子供さんとお孫さんに必ず確認し、話し合ってから買ってあげることをお勧めします。
せっかく買ってあげたものが必要ないものだったり、他の方からのお祝いのプレゼントと被ってしまうと意味がありません。十分に確認してからお祝いを準備しましょう。さらに今回ご紹介したのは相場になりますので、参考程度におさえていただければ幸いです。
どんな金額であれ、子供さん、お孫さんを思う気持ちがお祝いです。もらう側(私はこれから入学を控える母として)としては、いただけるだけでもとても感謝でいっぱいですよ^^
小学校入学祝いですが、渡す次期は、いつ頃がよろしいですか?ちなみに初孫のおんなの子です。なかなか会えないので、早い目でもいいですか?
オグラショウコさま
コメントありがとうございます。
返信、大変遅くなりましてすみません。
お孫さん、来年小学校に入学されるんですね。
おめでとうございます!
小学校への入学でしたら、入学することは決まっていることですので、
3月中にお渡しする形でよろしいかと思います。
最近は、入学祝いに卒園祝いを含めることが一般的ですので
卒園される当たりでお渡するのがいいかと思います。
実際、私の母は遠方でしたので
「いよいよ小学校だね。お祝い贈りたいんだけど、いつ頃がいいかな」
と初孫のときは直接聞いてましたね。
それも1つの方法でいいと思います。
共働きでしたので、聞いてもらえていろいろ予定がたてられたので、ありがたかったです。
これは我が家の場合であるので、一般的ではないかと思いますが
3月中旬~入学式1週間前くらいを目安にすると
よいかと思います。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
早くランドセルを背負った姿、見たいですね^^