
茨城県常陸太田市の奥久慈県立自然公園。こちらには5億年前からの地層の動きと侵食などでできあがった深いV字渓谷「竜神峡」があります。そして、この地球規模でできた壮大で美しい渓谷には大きな吊り橋が架かっています。
その橋が「竜神大吊橋」。深い渓谷を跨る形で渓谷の竜神ダムの上に架けられていて、四季問わず、いろいろな風景をみせてくれます。
その天に昇る龍をモチーフにした橋が「竜神大吊橋」。日本一高いバンジージャンプとしても最近は有名なんですよ~。
この竜神峡をステージに龍(竜神大吊橋)と鯉(鯉のぼり)のすばらしいコラボレーションを観ることができます、「竜神峡鯉のぼりまつり」。子どもの健康と成長を願う端午の節句には鯉のぼり。竜神峡での鯉のぼりは見ごたえ満点スリル満載でダイナミックな鯉のぼりまつりが開催されます。
期間中は会場周辺で物産展やイベントなども開催され、こどもの日の5月5日は、小中学生の渡橋料(210円)が無料になるという嬉しい情報も!
今回はそんな「竜神峡鯉のぼりまつり2019!」のイベントの見どころや混雑回避、子連れならでは楽しめるイベント盛りだくさんですのでご紹介します!
パパッと読むための目次
竜神峡鯉のぼりまつり2019! 基本情報
まずは基本情報からご紹介しましょう!
日程 2019年4月27日(土)~5月12日(日) 予定
時間 8:30〜17:00 受付16:40まで
イベント会場 竜神大吊橋周辺
住所 茨城県常陸太田市天下野町2133-6
アクセス
【電車・バス】
JR常磐線「水戸駅」乗換→JR水郡線「常陸太田駅」下車
「常陸太田駅」より茨城交通バス乗車
「下高倉」行または「下高倉・大子行」約40分乗車
「竜神大吊橋」また「竜神大吊橋入口」下車
【車】
最寄インター:常磐自動車道 那珂IC 日立南太田IC
駐車場 約265台収容の無料駐車場があります。
竜神大吊橋の渡橋料金
大人310円、小人(小・中学生)210円
※5月5日のこどもの日は中学生以下の渡橋料が無料になります。
問い合わせ
竜神大吊橋 TEL0294-87-0375
常陸太田市観光物産協会 TEL0294-72-8194
竜神峡鯉のぼりまつり の見どころ
まずは動画で茨城が誇る鯉のぼりまつりを見てみましょう!
音楽がなんとも優しく、1歳半になる三女はこの動画を見ながら鯉のぼりになりきってゆらゆら踊ってます(笑)
①県内外から集まる1,000匹の鯉のぼり
竜神大橋に来たー時期だから鯉のぼりもあるよ! pic.twitter.com/4ptUHS4wcX
— 🌿💮音無 夜霧💮🌿 (@harup2012) 2017年5月7日
県内外から集まる1,000匹の鯉のぼりはまさに「圧巻」です!ダイナミックな龍神大吊橋と並行して渓谷を壮大に泳ぎ舞っています。
橋の両サイドに2本、それぞれに鯉のぼりがかかって風上に向っています。こちらの鯉のぼりはさまざまなところから寄贈されたものです。
湖面100mの高さでの龍神と鯉、こどもの日において最強のご利益がありそうな雰囲気。

期間中は龍神大吊橋までの幹線道路から鯉のぼりが徐々に現れはじめます。たどり着く前からワクワクと鯉のぼりムードが高まっていくこと間違いなし!
竜神ダム
竜神峡鯉のぼりまつりが始まりました。橋の上から、鯉のぼりとダムを。#ダム #茨城県 #写真好きな人と繋がりたい #こいのぼり #鯉のぼり pic.twitter.com/Nvq7AnhZWC
— ハル (@damdam_haru) 2017年4月29日
②スリル満点の竜神大吊橋
なんといっても他とは比べることのできないこの龍神大吊橋。雄大なV字渓谷、竜神峡にかけられた高さ100m、長さ375m、幅3mの歩行者専用のつり橋です。その姿はまるでその渓谷の間に存在する「竜神」を思わせます。
橋を渡ると眺めはの絶景、眼下には清流竜神川とダムがあり、迫力ある自然のパノラマビューが望めます。
高所が苦手な人はちょっと恐怖感を感じることもあるかもしれませんが、好きな人には絶景とスリル満点のつり橋です!!

竜神大吊橋は充分な安全性はもちろんのこと、たとえば100年に1回吹くであろうと言われている強風も想定内で耐えれる設計となっています。また一度に3500人の人が乗っても大丈夫。
吊橋は揺れるイメージですが、こちらはそれがほとんどないということなので苦手な人もクリアできる橋かもしれません。
橋の真ん中あたりにはお約束の「アクリル透明板」が!!
竜神峡の大吊橋に来ています。
橋から下の湖面までは100メートルあるそうです。
ところどころがアクリル板になってて下が見えま〜す! pic.twitter.com/NbeikCxpHd— 加藤 玉三郎 (@ikura_don) 2014年5月4日
真下がしっかり見えます。

怖い人は無理しないでスルーしましょう。
③国内最大級の竜神バンジージャンプ
竜神ダム
竜神峡鯉のぼりまつりが始まりました。下から、バンジーと鯉のぼりとダムを。#ダム #茨城県 #写真好きな人と繋がりたい #バンジージャンプ #こいのぼり #鯉のぼり pic.twitter.com/vmX1a2rN4n
— ハル (@damdam_haru) 2017年4月29日
橋の会場付近だとバンジーを飛んでいる人を見かけると思います!こちらは高さ100m。国内最大級のバンジーです。ファンの方も多く年間で1万人以上の人が飛んでいます。
多い日は一日100人以上とか…すごい人気なんですね。
営業時間 9:00~17:00
年齢 15歳以上
体重 40kg~105kg
※原則オンラインで事前に申し込みが必要となります。
申し込みURL http://www.bungyjapan.com/ryujin/

お祭りを盛り上げるイベント
鯉のぼりまつりの期間中はクイズ大会やワークショップ、フォトコンテストなども予定されています。また地元の物産展では山菜、漬物、新鮮な野菜などが販売されています。
地元の物産展
おすすめは蕎麦団子や鮎の塩焼き(鯉ではないwww)、大子町のりんごを使ったアップルパイ、奥久慈軍鶏丼
野だて茶会
昨年、5月4日には野だて茶会が行われ、200人の人に無料で抹茶がふるまわれました!
「木精の鐘」
そして竜神大吊橋を渡ると「木精の鐘」というカリヨン施設があります。
「木精の鐘」(もりのかね)
愛・希望・幸福の3つの鐘の音色を鳴らします。こちらは今回のイベントに限らずですが、カップルはもちろん、ご家族でも幸せの鐘を奏でて見るのも楽しいかもしれません。
環水平アーク
運が良ければこんな素敵な現象がみられるかもしれない!?
茨城県 常陸太田市
「竜神大吊橋」吊り橋と鯉のぼりと環水平アークと。
晴れてるのに虹が出てると思って調べたら、環水平アークって現象なのね。
初めて見たかも(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/XaXLudjwFG— セキちゃん (・ ө ・) (@Lao274) 2017年5月5日
では、気になる混雑状況。小さい子供がいると、できるだけ混雑回避したいですよね。そんなあなたにおすすめの時間をご紹介します!!
混雑状況は?
ゴールデンウィークはかなり混雑します。しかもバスの本数がそこまで多いわけではないので、たいていの人が車で来る!という場所。無料駐車場には停められることが多いようですが、駐車待ちになることもあるそう!
比較的朝早い時間、そしてゴールデンウィークの前半は混雑回避できることが多いようなので、そのあたりを狙っていくことがおすすめです!
朝は8時半からやっているので、それくらいに出かけて、お昼前には出てくる・・・そんなスケジュールがいいかもしれませんね。
- 朝早く
- ゴールデンウィーク前半
家族でアウトドアにももってこいの竜神狭!
この竜神峡では大きな自然をフルに活かしたアウトドアも充実。
バンジーだけでなくダム湖ではカヌーやキャンプなどの体験があります。
さいごに
「竜神峡鯉のぼりまつり」いかがでしょうか。
最近はあまり近所で鯉のぼりを見かけなくなったなぁと思っている方、普段忙しくて昼間の鯉のぼりを目にすることがない方、こちらには大自然の中、大群の鯉のぼりが雄大に空を泳いでいます。
ぜひゆっくりした時間をとってご家族皆さんでその迫力とスリルを体験し、鯉のぼり祭りを楽しんでくださいね。