
お花見といえば梅か桜ですよね。
しかしこのシーズンは年度の変わり目、けっこう忙しくて「お花見を忘れていた」という人も多いのでは?もし、お花見を見逃してしまったという方、家族でゆっくりとチューリップの花見はいかがでしょうか!
多摩川、玉川上水の豊かで美しい水に恵まれた羽村市は、もともと養蚕の盛んな農業地帯でいまは東京のベッドタウンとなっています。
そんな穏やかな羽村市では毎年春になると「はむら花と水のまつり」が開催されます。そのイベント中盤から開催される「チューリップまつり」。
メイン会場のチューリップ畑ではなんと64品種の40万本。見頃はまさに4月の中旬!!
チューリップの名所といえば、近くでは昭和記念公園がありますが、それよりもはるかに規模を上回ります。関東では一番のチューリップ名所といってもいいでしょう。
チューリップにはさまざまな色があります。そのカラフルなチューリップが地上を埋め尽くしている様子は大迫力です。桜のお花見に行った方もそうでない方も、ご家族でチューリップを楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回は子供と一緒に楽しむ「はむら花と水のまつり チューリップまつり」についてご紹介します!
パパッと読むための目次
はむら花と水のまつり チューリップまつりの基本情報
まずは基本情報からご紹介しましょう!
イベント名 はむら花と水のまつり チューリップまつり
日程 2019年は4月5日(金)~24日(水)
時間 10:00~17:00
会場 根がらみ前水田
住所 東京都羽村市羽中4丁目、羽加美4丁目
アクセス
【電車】
JR青梅線 羽村駅 西口から徒歩10分
【バス】
羽村駅西口 小作駅西口 「コミュニティバスはむらん」乗車 「一峰院」バス停下車 徒歩3分
【車】
首都圏中央連絡自動車道 青梅IC
駐車場 あり
有料臨時駐車場、無料臨時駐車場あり
※詳細は下記で紹介あり
料金 入場無料
問い合わせ
- 羽村市観光協会TEL042-555-9667
- 産業環境部産業振興課 TEL042-555-1111
「はむら花と水のまつり チューリップまつり」の見どころ
どこもインスタ映えするチューリップ畑
こちらは過去のチューリップ畑の動画です
チューリップは意外と子どもたちにとって身近に感じることができるポイントがあります。
- 地上からまっすぐ伸びる、大きさと高さがピッタリ
- 色のバリエーションが豊富、カラフル
- 最初に習う歌が「チューリップ」といっても過言ではない
ちいさいお子さまがはしゃいでいる姿がみられますね。大人もついつい「チューリップ」を口ずさんでしまいます。
48秒あたりでは、幼稚園?保育園?のお友達が遊びに来ていますね^^
裏作利用でチューリップを育てているようです。11月ごろに球根が植え付けされます。そうやって期間中には見ごろを迎えるのです。
さすがに40万本、46品種となるとカラフルで夢のような世界にいるのではと思ってしまいそうです。
動画を見てわかるように、どこを見ても見事なチューリップです!!

お気に入りのカラーのチューリップのところでの記念撮影もインスタ映えはまちがいないでしょう。
1分56秒に映る紫色のチューリップ、とっても素敵な色をしていませんか?自分好みのチューリップを探してみるのも、楽しいかもしれませんね!
パターン(柄)も見渡せる展望台
明日(5日)からは、はむら花と水のまつり2017後期チューリップまつりが始まります!根がらみ前水田のチューリップも、所々ですが咲き始めています。展望台や模擬店テントも準備万端です! pic.twitter.com/Uvks5MwZLu
— 一般社団法人 羽村市観光協会 (@hamurakanko) 2017年4月4日
会場には上からチューリップを観れる展望台も設置されています。
チューリップ畑は動画にもありますようにパターン(柄)があるので上からみるのは絶対お勧めです。
ミニチュア水車
東京の飲み水となっている玉川上水で有名な羽村市ではイベント中に会場前で水車小屋の公開もしています。羽村市観光協会のひとたちの手作りだそうです。
はむら花と水のまつり2017(チューリップまつり)イベント
ミニチュア水車
羽用水路で、羽村市観光協会手作りの二連水車の展示・運転を行います。 pic.twitter.com/15geGwmgeq— 一般社団法人 羽村市観光協会 (@hamurakanko) 2017年2月28日
水車は水流を生かした原動機、そして同時に水を汲む役割があります。この水車によって私たちの生活も豊かになったのですね。
最近はめったにみることができないのですが東京にこれが残されているのは嬉しいです。
子供も喜ぶその他の見どころ
はむりんの登場
チューリップまつりの初日には羽村市のキャラクター「はむりん」が登場します。
2018年4月6日(金)13:00~15:00
チューリップ祭り!はむりんに会いました! pic.twitter.com/JD7Mr76Xf4
— WARD しゃちょ (@WARD777) 2017年4月16日

こいのぼりとの共演も魅力!
2018年4月12日(木)~15日(日)10:00~17:00
羽村のチューリップまつりに行ってきました。こいのぼりが元気に泳いでいました。 pic.twitter.com/zoVxZsfHIL
— あかね (@akane2003) 2016年4月16日
チューリップとこいのぼり、春爛漫の空間にダブルで色鮮やか。いいですね。
足湯体験でほっこり
西多摩にある温泉を身近に体験することができます^^
2018年4月13~15日、20~22日の金・土・日曜日
10:00~16:00
会場: 宮の下運動公園駐車場
写真コンクールに出品してあなたも写真家に!?
第15回西多摩百景フォトコンテスト
入選
タイトル:私もチューリップ
撮影場所:羽村市ねがらみ前水田
撮影者:安達健吾(羽村市在住)
撮影年月日:H28.4.12 pic.twitter.com/SBg0rWTiDP— 西多摩百景フォトコンテスト (@nishitama100k) 2017年7月4日
羽村市の「さくら」、「チューリップ」を素敵に撮影しましょう。
はむら花と水のまつり期間中の
「さくらまつり」「チューリップまつり」の風景、市内の神社などを対象に写真コンクールが開催されます。
募集要項はこちら http://hamura-kankou.org/gallery/
出店で美味しいグルメも堪能しよう!
気になる出店ですが、会場内にはちゃんと模擬店でが出店していておまつりグルメを楽しめます。

はむりんのキャラクターグッズや物産展なども出店しています。
アクセスは比較的いい羽村のチューリップ祭りですが、気になるのは駐車場。小さい子供も一緒だと、何かと荷物も多いので、車で行けたらいいですよね。
次に駐車場情報をご紹介します!
混雑状況、駐車場は?
当然の如く、土日はかなり混雑します。
混雑を避ける場合は平日は確実です。アクセスもよく会場も広いので、ゆっくりチューリップ畑を楽しみましょう。
宮の下運動公園グラウンド臨時駐車場
9:00~17:30
料金 環境整備費として1台700円
満車の場合、土日のみこちらの駐車場も利用できます。ちなみに無料!
羽村市役所来場者用駐車場・羽村市保健センター駐車場
開設日時:4月7日、8日、14日、15日、21日、22日の土日のみ
10:00~17:00
さいごに

「はむら花と水のまつり チューリップまつり」いかがだったでしょうか。アクセスもよく水と自然が豊かな地域です。
これから初夏に向けてのほっとする息抜きに、お子さまとチューリップを絨毯を観にいってみませんか?
見頃は4月中旬!
「東京にこんなところがあったなんて」と思える穏やかで夢のような時間をご家族で過ごしてくださいね。