朝起きてから、ごはんを食べてから、夜寝る前には歯を磨きますよね。
えっと、歯を磨く以前に、歯を磨くときに歯ブラシに水を付けていますか?
実は歯を磨くときは水をつけない方が良いと言われているようです。
今回は、歯磨きの時に歯ブラシを濡らすのか、濡らさないのかについて、これこそ本来の歯のみがきかた!というのをご紹介しちゃいます!
歯磨きをする時は水に濡らす?
歯を磨くときに水を付けている方は多いかと思います。
しかし、これは間違った磨き方だったのです。
なぜ水に濡らして磨くのが間違っているのかというと、歯ブラシにつけた歯磨き粉が水で泡だってしまい、綺麗に磨く前に磨いた気になってしまうからだそうです。
つまり、磨き残しがある状態で終わってしまう可能性があるので、水に濡らさない方が良いということですね。
歯ブラシの選び方、歯の磨き方
歯ブラシや歯の磨き方についてもご紹介していきますね^^
硬い歯ブラシと柔らかい歯ブラシ
歯ブラシはどんなものを使っていますか?硬いものを使っていませんか?
硬い歯ブラシを使うと、歯を傷つけてしまいます。なので、柔らかいブラシで、歯と歯の隙間もしっかり洗ってあげましょう。
食後の歯磨きのタイミング
歯を磨くタイミングは決まってはいないのですが、食べた後すぐ!
というのはNGのようです。
では、いつ磨けば良いかといいますと、食後30分以降と言われています。
すぐに磨いてしまうと、歯のエナメル質をはがしてしまうといわれていますので、食べてからすぐに歯を磨くのではなく、一息ついてから磨くようにしましょう。
歯磨きの仕方
歯の磨き方ですが、皆さん、ごっしごっしと擦ってはいませんか?
歯を強く擦りたくなる気持ちはわかるのですが、これをしてしまうと歯のエナメル質をごっそり落としてしまうことになります。
歯磨きの際には、優しく磨いてあげましょう。
それから、最後に口をすすぐ時ですが、この時に何度もすすいだり、大量に水を含んでうがいをしたりすると、今度はフッ素が溶け出してしまうそうです。
なので、うがいや口をすすぐ際には、水を含む量は少なめに、回数もなるべく抑えるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
歯ブラシに水はつけない方が良いというのは、私はつい最近知ったことでした。
もう小さい時から歯ブラシには歯磨き粉をつけて、水に濡らしてからしていたので、衝撃的事実!!
まあ、歯磨き粉をつけるのも、本当は良くないということも耳にしました。歯磨き粉には研磨剤が入っているので、それが歯を削ってしまうのだそうです。
本来は、少量の水のみで歯を磨いた方が良いのだとか。
もう、驚きの連続でした。
「え、今まで私歯を傷つけまくってたってこと?!」と思ったほどです^^;
歯磨き粉を付けることは悪いことではないのですが、毎回毎回つけるのは良くないのだとか、フッ素入りのものであればよい、などいろいろ言われています。
フッ素入りのものは、最近よく見かけますし、今使っている歯磨き粉が無くなったら切り替えようと思います。
皆さんも、歯の磨き方や歯ブラシの選び方など、もう一度振り返って正しい歯磨きをして、歯を大事にしてくださいね^^
コメントを残す