熊本県玉名市では、きれいな花しょうぶを楽しむことができるお祭りがあります。その名も
高瀬裏川花しょうぶまつり
です。きれいな花しょうぶを見ることができるとあって、毎年多くの人が訪れています。
約6万6000もの花しょうぶを見ることができるのも、熊本ではここ!きれいな花しょうぶを見ると癒されること間違いなし。
江戸時代から残る石橋、石垣、古い商家、そして整備された遊歩道は大人だけでなく、子供の心もくすぐるポイント満載です。
日々に疲れた人はぜひ癒されに行ってみてはいかがでしょうか。
今回は高瀬浦川花菖蒲祭り2019!の日程や見どころイベント、開花状況などご紹介します。
子連れ情報も紹介していくので、子連れでお祭りに行こうと思っている人はぜひ参考にして下さいね。
パパッと読むための目次
高瀬裏川花菖蒲祭り2019!基本情報
まずは今年の基本情報からお伝えしていきましょう。
日程 2019年5月25日(金)~6月9日(土)※予定
会場 高瀬裏川水際緑地一帯
住所 熊本県玉名市高瀬
アクセス JR玉名駅→バス5分
バス停:玉名下町下車徒歩約5分
玉名中町下車、徒歩約5分
駐車場 無料 230台
料金 無料
問い合わせ先 玉名市ふるさとセールス課 0968-73-2222
高瀬裏川花菖蒲祭りの見どころ!
まずは動画でご紹介していきましょう。
動画での見どころ
御覧の通り、きれいなしょうぶの花を楽しむことができます。
遊歩道が整備されていて、30秒あたりに映る子供たちの足元がルンルンになる気持ち、すごいわかりますよね!
どこをとってもいい景色、いい雰囲気です。
会場となる高瀬裏川には、江戸時代から残る石橋、石垣、古い商家あります。まるでタイムスリップしてきたような気分になれちゃうんです。
非日常感を味わうことができるのって、貴重ですよね。
ライトアップで雰囲気抜群!
http://t.co/Uu8qFvtJvV 高瀬裏川花しょうぶ開花情報!|玉名市
本日からライトアップ開始ということで行って参りました!!期間は来月13日(土)まで…かな? pic.twitter.com/FDWKIXINS7— ふみ@無双6・7猛進行中 (@fumifumiann) 2015年5月29日
先ほどもお伝えした江戸時代から残る石橋や石垣、古い商家び雰囲気がさらにしょうぶを引き立ててくれていますね!
くまもんも登場となるお祭りも!
第27回高瀬裏川花しょうぶまつり
くまモンも参加します❤
2017年6月3日(土)
玉名市高瀬本町商店街
16:00~16:30
くまモンさんへ
|д゚) 顔の大きさでしょうぶだ~っ!https://t.co/HiuHqG78uK#菖蒲 #熊本地震 #くまモン #復興支援 pic.twitter.com/5T6HGhikve— 神戸の月の灯り. (@Kobe20190117) 2017年5月26日
くまモンは子供にも大人にも人気のゆるきゃら!
私もせっかくなら会ってみたい!!
盛りだくさんのイベント!
花しょうぶが見ごろを迎える時期に、さまざまなイベントが行われます。
はっきり言ってお祭りの開催期間は長いのが嬉しいところ。子供が小さいと風邪ひいていけないことってたくさんありますからね。
開催期間にはさまざまな催し物が開催されています。2017年には↓のものが開催されました。
- 女性部お茶処
- 高瀬おみやげ処
- 観光案内所
- 花摘み娘
- 第13回玉名温泉夢まつりYOSAKOI
- 薬草茶づくり
また、玉名市ではホタルを見ることができます。その見られる時期も近いことからこちらもチェック!!
>>熊本ホタルの見頃はいつ?2018年の時期とは?子連れおすすめのお祭り・スポット10選!
メインイベントにきたらここ!
メインイベントが行われる日には本町、中町の商店街は歩行者店街になります。出店、体験ブースを用意していますので、ぜひ行ってみて下さい。
ただし。当然のことですが、混雑が予想されます。ベビーカーだと歩きにくいです。小さな子は抱っこか、抱っこ紐がbetter。
歩行者天国は14:00~22:00までです。出店や体験ブースは14:00~17:00までです。
飲食ブースも用意。飲食ブースは高瀬裏川水際緑地内です。16:00~飲食ブースが利用可能で飲食可能となっています。
気になる開花情報をチェック!
美しい花しょうぶを楽しむことができる高瀬浦川花菖蒲祭りですが、せっかく行っても開花していないとちょっと残念ですよね。2017年の開花状況をみていきましょう。
- 5月15日 つぼみ
- 5月24日 ちらほら
- 5月29日 三分咲
- 5月31日 五分咲
- 6月2日 見頃←翌日メインイベント!
- 6月6日 盛り過ぎ
- 6月20日 終わり
このようになっていました。メインの日にちょうど見頃を迎えるようですね。お祭りに行く方は、こちらの開花状況をチェックしてから行かれることをおすすめします。
耳より混雑情報!
子連れで混雑回避するには?
毎年多くの観光客が訪れる。ゆっくり花しょうぶを楽しみたい方は平日に行きましょう。せっかくならゆっくり楽しみたいですよね。
ライトアップがあるので、夜もかなり混雑します。夜は夜で大人のデートスポットとしても人気のようです。
ですので、子供連れは昼間に行くことがおすすめ。5月6月でも夜となれば少し肌寒いですし、夜の場合、もし子どもが走り出してしまったら川に落ちてしまうかもしれません。
暗くてよく見えなくなる可能性も高いので十分気を付けて見に行ってくださいね。
子連れでいくなら平日の昼間、暖かい時!
駐車場は?
駐車場は高瀬大橋の下にあります。無料の駐車場で広々としているので駐車しやすくいい安心です。
駐車場から会場までは、歩いてすぐです。橋を渡ればもう目の前!
また、230台の無料駐車場の他に、高瀬観光・買物駐車場もあります。こちらは30台です。30台のみなので駐車は難しいかもしれません。会場からも近く駐車しやすいので高瀬大橋の下の駐車場でいいのではないでしょう。
子連れ必見!トイレ・ベビーカー・授乳などの情報をチェック
高瀬裏川花菖蒲祭りは、高瀬裏川水際緑地一帯で行われます。公園には多目的用のトイレがあります。
動画を全体的に見てもわかるように、ゆるやかな傾斜ですし道も広いので、よほど人が混んでいるなどではなければ車いすの方でもベビーカーでもゆっくり楽しむことができます。
べビーカーでも回りやすいのは嬉しいですね!
しかし、人が多いと車いすもベビーカーも正直動きにくいのが現状。平日は比較的空いていますので、平日に来てゆっくり楽しむことをおすすめします。
ちなみに授乳室などはありません。
車で来る方は車で授乳をしてからお祭りに参加、また授乳ケープを持ち歩くとをおすすめします。ミルクの方はお湯やミルクなどきちんと持ち歩いて下さいね。もちろんオムツもです!
まとめ

高瀬裏川花菖蒲祭りの魅力が伝わりましたでしょうか?
- 毎年5月下旬~6月中旬に行われる
- お祭り開催中にはさまざまな催し物が行われる
- トイレは多目的トイレあり、授乳室はなし
- きれいな花しょうぶを見ることができるお祭り
- うつくしい花しょうぶを見ながら美しい音楽を
- 出店や体験ブース、飲食ブースあり
ぜひドライブがてらお祭りに行ってみてはいかがでしょうか。きれいな花しょうぶに癒されて下さいね
コメントを残す