新型コロナウイルスの影響にて開催未定です。更新され次第お知らせします。こちらでは過去情報ご覧ください。

7月にはいったら本格的に夏がはじまります!気分も開放的になり五感がワクワクと楽しみを求めるシーズンですね。
それにしっかりと応えられるイベントがこちら
「よさこい光が丘」
です。
練馬区最大の都市公園、光が丘公園にて開催されています。
もともとは「光が丘公園祭り」というものによさこいがプラスされて「よさこい光が丘」になりました。
また都内開催のよさこいの中では一番大きいお祭りになんですよ!

戦後に高知で発祥した「よさこい祭り」は現在全国に広がりを見せています。
踊りが斬新なので最近のイメージがありましたが、意外でした。けっこう歴史があるんですね。
そんな国民的で人気がある「よさこい光が丘」の一番の見どころはやっぱりよさこいの演舞!磨きのかかった踊りに色鮮やかで個性的な衣装、そのチームワークに強烈なメッセージ性を感じます。
そして踊る人たちからしっかりとパワーをもらえます。
またお祭りのグルメも特徴的。お子さまが大好きなものももちろん、ここでは各地のB級グルメが人気なんですよ~!
今回はそんな「よさこい祭りIN光が丘公園」の日程や時間、見どころ、屋台などなど、お子さんと行くのにプラスになる情報をお届けします!
パパッと読むための目次
よさこい祭りIN光が丘公園!基本情報
まずは基本情報からご紹介しましょう!
情報更新されしだい、こちらでもご紹介します。過去情報参照ください。
日程 2018年07月14日(土)~16日(月)(海の日が最終日になる3日間)
時間 10:00〜21:00
会場 光が丘公園
住所 東京都練馬区光が丘
アクセス
【電車】
- 都営地下鉄大江戸線 光が丘駅 徒歩8分
- 東武東上線 成増駅 徒歩15分
- 東京メトロ副都心線地下鉄 成増駅 徒歩15分
- 東京メトロ有楽町線地下鉄 成増駅 徒歩15分
【バス】
- 東武東上線 成増駅南口より西武バス「光が丘駅・練馬高野台駅・南田中車庫ゆき」乗車 「光が丘公園北」下車
- コミュニティバス「みどりバス」多数あり
駐車場 有料駐車場あり
- 24時間営業 250台収容 1時間300円 以降30分毎100円
- 日曜・祝日なら路上駐車OKな場所あり
トイレの有無 園内に常設トイレが11箇所あり
人出数 15万人
お問い合わせ /公式HP
よさこい祭りIN光が丘公園 実行委員会 / https://www.nerimakanko.jp/
動画を交えながら、よさこい祭りIN光が丘公園の見どころについてご紹介していきますね!
よさこい祭りIN光が丘公園の見どころ
動画での見どころ
よさこい祭りIN光が丘公園、2015年の動画です⇒
「よさこい」といえば激しいアクティブな振りつけ、動画でも終始プロのダンサーのような演舞が続きます。
動画では最初から最後まですごい迫力ですよね!
初めに踊っている場所は駅からすぐの「ふれあいの径」。駅直結と言ってもいいくらいの場所ですぐ見られるのは嬉しい限りですね!
よさこい鳴子といって、カチカチなる楽器がまたお祭りの活気を盛り上げてくれます。
1分30秒あたりからは、駅から公園の方に進んである、けやき並木での演舞。
こちらは木々が生い茂る中での演舞になるので、比較的暑い日差しを避けてみることができます。
2分40秒頃に映るのは大きな旗を振りかざして踊っている映像。
こちらは大きなアクションで、よさいこい鳴子とはまた違った迫力があります!

3分33秒あたりでは、扇子を用いた演舞。こちらはちょっとしっとりとしていて、また違った見応えがあります。
と思ったら、予想外のアクション!
一番最後に映る団体さんも、ひとつの芸術作品ですよね!

注目は衣装やメイク!
そしてさらに見どころは踊る人たちの衣装。個性的です。
よさこい衣装の専門業者も数多くあるくらいです。普段は見ることができないメイクも気合が入っています。
◆華麗な踊り手の人たちとその衣装
チームの今年のコンセプトから生まれる衣装デザイン。
特に決まりは無いようです。だから自由で独創的であり、動きに合わせたものが見る人を惹きつけます。
動作にあわせて動く衣料や大きい旗の布の動きもすばらしいです。
このようなチームが70団体以上、2000人以上全国から集まって演舞を競い合います。
◆17つの団体が受賞!
2017年の高知県知事賞受賞チームはこちら↓
よさこい祭り in 光が丘
ダンスパフォーマンス集団 迫 さん第1位・高知県知事賞 及び チーム結成10周年おめでとうございます㊗#ダンスパフォーマンス集団迫 pic.twitter.com/gBHjK4QEyO
— Evo (@yskiphoto) 2017年7月16日
受賞されたチームとなると今年の演舞も気になりますね。

動画でもご紹介しましたが、お祭り当日は特設ステージだけでなく、ゆりの木広場、イチョウ並木、ふれあいの径などそれぞれの場所でよさこいの演舞が見ることができます。
特設ステージでは様々な催し物あり!
特設ステージでは、よさこいチームの演舞の他にもダンスや和太鼓などが披露されます。
祭りの最終日では入賞したチームの再演舞が行われ、一番盛り上がるところとなります。

お祭りを引き立てる屋台
例年、およそ100店舗の屋台が公園内の「けやき広場」にて展開されています!
子供の大好きなカキ氷や唐揚げはもちろん、こちらではがっつりB級グルメや外国料理も多いのが特徴です。
話題の浜松ギョーザ、富士宮やきそば、広島風お好み焼き、佐世保バーガーなど。
「いつかは食べてみたい」と思っていたもの、ここではいくつか実現できそうです。

◆カキ氷
シロップのかけ放題は子供だけでなく、大人も結構嬉しかったりして。
池袋行って、帰ってきて、カフェでまったりして、図書館行く夫を見送って、家でゴロゴロしてたら、光が丘公園でよさこい祭りが盛大にやってると聞いて、ちゃりんこでかけつけて、屋台いろいろ食べて、かけほうだいのかき氷をレインボーにしてみました。 pic.twitter.com/2mFTqz98
— Chie (@chiepon27) 2012年7月14日
屋台でこんな↓かき氷も楽しめるって嬉しいですよね!
光が丘のお祭り行ってきた٩(ˊᗜˋ*)و
よさこいの踊りやっててすごかった…♪*゚
本物のイチゴが入ったかき氷もめっちゃ美味しくて楽しかった(*´`)♡ pic.twitter.com/suMfuetGsM— *✩M(*˙︶˙*)☆* (@Happy61M) 2016年7月18日
◆葱焼き
ビールのお供でよさこいを盛り上げます!
旦那さんのビール買ってくれる待ち。光が丘のよさこい祭の屋台はB級グルメ多し。大阪ミナミの葱焼から食す#光が丘#よさこい pic.twitter.com/Tl6Zvv7lKN
— ナオ@高3&5歳(年長)育て中 (@Sankakukinn) 2016年7月17日
◆チョコバナナ
今ではこんな派手なものになったんですね!
子連れは特に注意したい熱中症
季節は暑くなりだす夏の時期です。人も多くなりますし熱中症には充分気をつけてください!
広い公園ですが、近くにはIMAやイオン、ダイエーなど入った複合型ショッピングセンターやマック、フライドチキン、サーティワンアイス、大戸屋などなど、それなりに休める施設やお食事処がたくさんあります。
暑さにはかないませんが、炎天下をしのげる休屋や水のみ場、売店、そして区立図書館などが園内にあります。
日傘や帽子は欠かせませんが、こういった施設をうまく使って熱中症予防はしたいところ。
もちろん持参での水分補給も大事ですが、足りなくなっても困ることはないのでご安心を!
混雑状況は?混雑回避するなら
例年の人出からすれば日中は混雑することは間違いないです。一番の混雑はやはり日曜日と最終日の日中ではないでしょうか。
演舞は18時までですが、混雑を避けるとすれば朝いちばんで10時前には来園するのがおすすめです。
駐車場も250台収容で大規模ですが、普段からイベントのあるときには満車になることがほとんど。近隣のなどの有料駐車場や、路上駐車場もありますが、絶対に停められるという保証はありません。

でも「どうしても車で行きたい!」という方はこちらB-Timesという、駐車場が事前に予約できるサイトがあります。
光が丘公園近辺にもいくつかあります。むしろ、混雑回避できるところにあるので、こういったサイトをうまく活用していくのもおすすめです!
さいごに
夏の始まりに「よさこい祭りIN光が丘公園」ますます行ってみたくなったんじゃないでしょうか?!
体育館や図書館、ショッピングセンターなども併設された大きな公園なので、お子様と一緒に安心してお出かけすることができます。
子供が飽きてしまったら、公園の奥の方には遊具(ブランコ、滑り台、ロープタワー、ターザンなど)もあるので、そっちで体を動かして発散するということも可能です。
踊り手の人たちからは笑顔と元気をもらい、念願のB級グルメも堪能できたら贅沢な休日になりそうですね。
よさこいが終わったら紅葉だ!
光が丘公園は緑豊かで自然あふれる公園です。夏祭りが終わると、次は紅葉!
光が丘公園の紅葉は子供も楽しめる紅葉です。落ち葉拾いにどんぐり探し。もぐらの出てきた穴までたくさんの発見があります。
ぜひ、紅葉も楽しみにして遊びにいってみることもお勧めしますよ~^^
>>光が丘公園イチョウ並木紅葉情報!光と影のコントラストが最高です!!