
よくママ友とそんな話題になるんですが、あなたはいつも何をプレゼントしていますか?
私の母親は60代もいいところ。なかなか好みも難しくなって、いつも何をあげたらいいか悩んでいます。
だって
「また○○ちゃん(兄の嫁)ったら、こんなのプレゼントしてきたのよ。いろいろ考えてくれているんだろうけど、正直使わないものもらってもね・・・」
なんて発言、よく聞かされているんです(恐ろしい)。
お嫁さんだからっていうのもあるんでしょうけど、私自身も
「それと同じものあげるつもりだった!セーフ!!」
って感じで・・・。
私自身、お嫁さんとは2歳しか違わないんですよね。だから母親よりお嫁さんに近い思考なんでしょうね、って当然のことか。
母親に聞くと

というリクエストがあったので考えに考えて・・・この間の誕生日プレゼントは思い切って「食べ物」にしてみたんですよね。
それが思いのほか大ヒット!
私の母親のような60代で好みが難しい人でも喜んでくれた、美味しいグルメギフトをご紹介します!
パパッと読むための目次
究極のツナの専門店のツナ缶!
私の母親は、6年前に父親が他界したので、一人でゆっくりのんびり暮らしています。
なので、食事もかなり細々とした印象なんですよね。
そこで日持ちがする、そして一人じゃ絶対買わないような、ちょっと贅沢な缶詰をプレゼントしようと思い、見つけたのがこちら究極のツナ モンマルシェ。

なんだか外装もかっこよくないですか?
オーシャンプリンセスの船を基調としたこの雰囲気。母親世代には受けがよさそう!
値段もそこそこだし、旦那に相談して即ポチっとして贈ってみました!
最高級夏びん長まぐろのみ使用のこだわりあふれる品ぞろえ!
私が頼んだのはこちらの5つが入ったプレゼント用のもの。

手に取った母は
素敵じゃない?1缶いくらぐらいするの?!
とまぁ、正直に見た目から即、金額の話になっていましたが(笑)
自分じゃ絶対買わないからこういうのは嬉しいわね
と素直に喜んでいました。
第一印象OK!!
私の頼んだこちらの5缶はそれぞれ味に個性があるものばかり。では、ひとつひとつ簡単ではありますが、ご紹介していきますね^^
定番人気ソリッド3種とフレーバーツナ2種
今回プレゼントしたのはこちらの5種類。
- 綿実油(ソリッド)
- エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)
- 水煮(ソリッド)
- 国産赤唐辛子入りピリ辛(フレーク)
- 国産にんにく入りツナ(フレーク)
やっぱり、人気の3種類は外せないですよね。だって、美味しいって言われている定番ですから、外して失敗するのも嫌ですし。
①綿実油(ソリッド)

一番の定番ってイメージでしょうか?
シンプルイズベスト。
そのままサラダにしてもいいし、チャーハンなんかに混ぜてもGOOD。
でも、正直、炒め物に使うのはもったいない気も・・・。
母親にお任せではありますがね。
②エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)

これは開けてみてびっくり!
というか
まじこれ美味しいやつじゃん!
てもの。
加熱や精製といった化学的処理をしない、オリーブの実だけを使った純粋そのもののオリーブオイル漬け。
色がなんともたまらない!
③水煮(ソリッド)
④国産赤唐辛子入りピリ辛(フレーク)

この缶の見た目からして、辛そうだけど食べてみたい!って感じがしますよね?!
おしゃれなだけに、下手な味付けはしていないはずだから、どんな味なんだろう・・・って。
母親曰く
これが一番おいしかった!自分じゃ作らない味!!
とのこと。
なるほどなるほど、って思わずうなづいちゃいました。
⑤国産にんにく入りツナ(フレーク)

こちらは私たち夫婦好みと言いますか、一番気になったツナ缶。
開けてみると、ニンニク好きの私たちにはたまらないこの図!

ニンニクのスライスがゴロゴロはいっているじゃないですか?!
おつまみとしてこのまま食べるだけでも、かなり贅沢な味わい。
味わいながらも一瞬でなくなってしまったのは、言うまでもないですよね。
プレゼントで大好評だったので、自分たちも買っちゃいました!
そう、母親の感想を交えつつ、私たち夫婦の意見も少しですが混じっていたのには・・・
自分たちも買っちゃいました!

値段もそう贅沢はできないので、3,000円未満のお値段設定のところから厳選して選びました^^
それだけでも十分な贅沢。
この包みを開けたこのギフトboxからして、「あぁ、自分贅沢してる」って思えます(笑)

だから母親に自信をもってプレゼントできちゃうっていうのもありますね。
普段のツナサラダではマヨネーズや塩コショウをたっぷり入れますが、素材そのままの味でシンプルにいけちゃうのが嬉しいですね。
特に三女は卵や小麦粉アレルギーなど、いろいろ敏感なので、こだわった素材でできているのは調理するこちら側としてもありがたい限り。
ということで、こだわり抜かれた素材について、少しですがご紹介します^^
最高級品の本物の味には安心の素材!
made in JAPAN
なのはいうまでもありませんが、日本で初めてツナ缶を作ったのがこちらモンマルシェさんなんです。
80年以上も続くその歴史には、さまざまなドラマがあったそう。
モンドセレクション2018を受賞するほどのもので、その価値はさすがと言ったところでしょうか。
【宣伝】
清水の美しい景観「巴川」沿いに隠れ家的に佇むモンマルシェさん。木目調の落ち着いた雰囲気の店内には高級ツナ缶オーシャンプリンスをはじめ素材にこだわり(本当に)抜いた商品がいっぱい。
贈答にご自宅用にちょっと素敵な食生活を。ぜひ一度、足をお運びください。#モンマルシェ pic.twitter.com/02GOL0tmuN— ぽこぺそ (@S_pokopex) 2017年6月14日
店舗のある場所も、なんとも素敵なところですよね!
一本釣りで捕った夏びん長まぐろは、傷も少なく血合い箇所も少ないもので、マグロのそものの味を表現しやすいとのこと。
夏びん長マグロの「夏」にこだわっているのも、夏の方が脂がのっていて、缶詰により適したもので美味しさに追求したからこそのもの。
フレークタイプとソリッドタイプ、あなたはどちらがお好みで?!
母親にプレゼントした5種類にもありますが、こちらのツナ缶にはフレークタイプとソリッドタイプの2種類があります。
◆フレークタイプ
よくあるほろほろ崩れているもの。
ツナサラダなどしてより混ぜて使うならこちらがおすすめ。
◆ソリッドタイプ
こちらは贅沢な感じ。ブロック状にゴロゴロ入っているので、かなりの食べ応えがあります。
見ての通り、フレークタイプよりも製造過程が難しく、手間暇かかるので、「職人の腕が試される」もので希少価値がある商品となっています。
母親にも勧めたいおいしい食べ方!
フレークタイプならそのままいつも通りでいいんでしょうが、せっかくのソリッドタイプはもっとおいしく食べてほしい!
ということで、母親へも勧めてほしい、おいしい食べ方をご紹介します!
- サラダに乗せてそのまま食べる
- あつあつのごはんに乗せてそのまま食べる
- チーズと一緒におつまみにいただく
の3つです。
好みは人それぞれなので、一概に絶対!とは言い切れませんが、ぜひ、試してほしいですね。
さいごに
60代にもなると、何かと好みがある女性が多いですよね。そう、うちの母親みたいに。
でも、そうでない60代の女性には、モンマルシェのツナ缶はヒットすること間違いないプレゼントです。
だって、自分たちも買っちゃうくらいですし(笑)
値段だけでなく、それ以上の味を楽しめるプレゼントですので、ぜひ少しでも参考になれば嬉しいです。
あ、自分に買ってみてもいいんですよ^^