テレビ東京で話題になっている「かいぼり」。井之頭公園でのかいぼりも、かなり話題になったので、記憶に新しいのではないでしょうか?
現在かいぼりとは、沼や池などの水質改善や外来生物の駆除を目的として、水を一旦抜き、天日干しすることを意味します。
昔は農業用のため池の水を汲みだし、泥や土手の改修などの維持管理することを言いました。魚を捕るのはおまけ的な楽しみだったんです。
今回、光が丘公園でもかいぼりが行われるというので申し込んで行ってきたのですが・・・本来のかいぼりではなく、生態調査を行うというものでした。
それでも普段入れない池の中に入れるということもあって、わくわくドキドキのパパと長女。どんな模様だったのか、レポートします!!
いざ!生態調査開始!!
9時半開始ということで、9時ちょっと前には到着。汚れてもいい格好・・・私のお古のレギンスや靴下を長女にはかせ、いよいよ開始。写真を撮られるのがもう嫌な年ごろになってきたので、こんな後ろ姿。
アクアシューズ、こういうときに役立つとは、持っていてよかった!!
パパはパパなりにサッカーソックスを履いて参加しましました。長くつやアクアシューズを持っていないので、泣く泣くビーンブーツで参加。
注意事項や今日の工程を確認して、いざ池へ!!
バードサンクチュアリ内には自然がいっぱい!!
今回、生態調査で入らせてもらった池は普段一般の人が入ることができないバードサンクチュアリ内の池。
奥の方まで行って、順に入口の方へ戻ってくるというコースでした。
前から職員さんが仕掛けていた罠にはたくさんのザリガニが!!
アメリカザリガニは外来種で、1日に700匹は捕獲できるほどの繁殖力なんだそうです。水草を食べ荒らしてしまうので、定期的に駆除しているとか。
また、在来種であるすっぽんやフナを見ることができました。さらには浅瀬の茂みやクヌギの木には、かぶとむしがたっくさん!!
お店に売っている大きなカブトムシなんかよりも立派なものがたくさんいました。しかもそのクヌギの木の下には、すでに時期を迎えて死骸となったカブトムシが数百匹単位でいました。
光が丘公園は東京都23区内のはじっこに位置する公園ですが、まだまだこんなにも自然が残っていることにびっくりでした。
さいごもしっかり解説あり!
自然の大事さを、肌で感じ取った長女。まだ1年生なので、どれだけ理解しているかは・・・むしろ、あまりわかっていないことの方が多いのかもしれないですけど、たくさんの自然がある!ということはわかってくれたようです。
最後に職員さんからの話を真剣に聞いていた姿は、何か得るものがあったんだろうな、と感じさせられました。
そのあとは池男=イケメンと池女=イケガールに分かれて着替えて終了!
普段は体験できない、自然を見ることができてとても新鮮でした。
バードサンクチュアリで復習!
バードサンクチュアリは普段は鳥の観察なんかを行う場所。そこにはテーブルやいすがあって、普段は子供たちが公園内で見つけた生き物を紙に書いたり、塗り絵をしたりして楽しむことができる場所にもなっています。
長女は早速、生態調査で見つけたすっぽんを書いていました。
参加できなかった次女と三女はカナブンやカブトムシのぬりえをして、今日もまとめ。
公園で遊ぶ、というのもいいですけど、こうやって自然と勉強できる環境があるっていいなって改めて思いました。
次のかいぼりはいつ?
昨年の11月にかいぼりをした光が丘公園。次回は・・・まだ未定だそうです。
でも、定期的にやることにはやはり生物の多様性保全の効果があることがわかっているので、また近いうちに実施されるんじゃないかなぁって、期待しています。
なんだかんだで井の頭公園もかいぼりをここ数年で3回ほど実施していますからね。井の頭公園も比較的近いので、その都度見に行っている私です^^
かいぼりは夏よりも秋や冬にやるんですが、なぜだかご存知でしょうか?
秋から冬にかけてやるのには、実は意味があったんです!
暑い時期は水温が上がりやすく、保護したい魚が水たまりやバケツで酸素不足になってしまい、死んでしまいやすくなるそうです。
また、春から夏にかけてはたくさんの魚や水生昆虫の繁殖の時期でもあります。そんな大事な時期に水を抜く行為はそれこそ生態系を壊すこと。
そのため、ダメージの少ない秋から冬にかけて行われるんだそうです。
もともと農業用のため池なんかで行われていたかいぼり。秋から冬には田んぼの水も一旦引くので、生態系にみあったことを、昔から自然と行われていたんですね。
さいごに
夏休み行事の一環として行われた生態調査。子供たちは子供たちなりに発見があり、それぞれ得られるものはあったようで、とても充実した1日となりました。
かいぼりではなかったものの、生態調査だけでもこんなに発見があったんだから、かいぼりに参加したらどれだけ大きな発見があるんだろう・・・!
そんなわくわくも実感。
元気が有り余っていたので、最後はアスレチックで遊んで終わりとなりましたが、こんな1日も いいなぁ、と改めて思えた時間でした。
今度は本当のかいぼりに参加出来たらいいなぁ、と思っているので、情報見落とさないようにしたいですね。
コメントを残す