
そんな夢をみせてくれるイベントが佐賀にあるって知ってました?!
アジア最大級のスカイスポーツイベントであるバルーンフェスタは、国内だけでなく海外からも注目されている一大イベントです。数えきれないほどのバルーンが空高く飛んでいくその様子は、まさに圧巻!
今回はカッパドキアやランタンフェスタ以上の感動もある、佐賀バルーンフェスタの見どころや楽しみ方について紹介していくとともに、穴場のバルーン見学スポットや駐車場について、気になる情報をご紹介!
子供と一緒に佐賀バルーンフェスタに行きたいという方は、事前にチェックして、より楽しい時間になること間違いなしです!!
パパッと読むための目次
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ基本情報
では、基本情報からご紹介していきます。
※2019年の詳細が決まりましたら更新していきます!!
名称 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
日程 2018年10月31日(水)~11月4日(日)
会場 嘉瀬川河川敷
住所 佐賀県佐賀市鍋島町大字森田
駐車場 多数あり
問い合わせ 0952-29-9000(熱気球大会佐賀運営委員会)
- バルーン競技 10月31日~11月4日 7:00~9:00、15:00~17:00
- バルーンファンタジア 10月31日~11月4日 バルーン競技午前が終わった後
- キッズデー 11月1日 6:45~10:30
- ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン 11月3日4日 18:30~19:10
- キークラブレース 11月4日 15:00~17:00
- 気球教室 10月31日~11月4日 13:00~14:00
佐賀インターナショナルバルーンフェスタの見どころ
動画でチェック!
2017年に開催されたバルーンフェスタの動画で紹介します!
0分6秒~、バルーンに空気を膨らましている様子です。大きなバルーンなので空気を入れるだけでも大変だろうと思います。
0分12秒~、だんだんとバルーンに空気が入って大きくなる様子が分かります。
0分25秒~、たくさんのバルーンが河川敷から飛ばされている様子を確認することができます。色とりどりのバルーンはなんともかわいらしいです。
0分42秒~、上空を飛んでいるバルーンです。こんなにたくさんのバルーンが飛ばされている様子を見ることができるのはここバルーンフェスタだけでしょう。
見るだけでも行った気になれる見どころポイント
動画で紹介しきれなかったバルーンフェスタの見どころを紹介していきます。
◆夜のイベント
バルーンフェスタは、夜にラ・モンゴルフィエ・ノクチューンというイベントを開催しています。
バンドの生演奏に合わせバルーンがライトアップされる様子を見ることができます。昼間とはまったく違った雰囲気となるのでぜひ昼も夜も見て欲しいです。

◆体験できるもの
こちらの動画をご覧ください。
子供たち以上に親がワクワクしている様子がなんともいいですよね(笑)
キッズデーというイベントがあるのですが、このイベントでは子供がですが、さまざまなバルーンに関する体験を行うことが可能となります。
100基を超えるバルーン、かわいいシェイプドバルーンを近くで見ることができるイベントです。

◆インスタ映えするには
2017年には流行語大賞ともなった「インスタ映え」ここバルーンフェスタはインスタ映え写真を撮ろうとする方が多いです。あなたもそんな写真、撮りたくありませんか?!
インスタ映えを狙うのであれば夜よりも昼、たくさんのバルーンが打ち上がるバルーン競技、またキャラクターバルーンなどを空に飛ばすバルーンファンタジアがおすすめですよ~^^
↓こんな風に遠くから撮っても素敵な写真はたくさん撮れること間違いなしです。
水面に反射したバージョンも素敵です!

◆屋台グルメ
憩いの広場にうまかもん市場が登場します。地元の食材を使った絶品グルメが並んでいますので、気になる方はうまかもん一番へGO!
昨年はこんな魅力的なものがありました!
く、黒いソフトクリーム!気になる気になる!!
ここでしか食べられないものもたくさんあります!いろいろ探してみるのも楽しいですね。

◆その他見どころ!
◆おすすめの時間帯
さきほど基本情報のところでイベントについての日程や時間を紹介しました。見たいイベントがあればその時間帯に行かれることをおすすめします。
見どころは知れば知るほど、行った気にもなるし、もちろんそれ以上に実際に見に行きたくなっちゃいますよね!次は駐車場やアクセス情報について紹介していきます。
駐車場やおすすめアクセス
日にちによって使える駐車場が変わってきます。情報更新され次第、こちらでもお知らせしていきますね。
↓こちらは昨年のものです。例年、大きな変更はないようですので、参考にどうぞ!
駐車場情報についてですが、
- 嘉瀬川河川敷・バルーン会場北駐車場(4,000台収容可能)
- 嘉瀬川河川敷・バルーン会場南 障がい者用専用駐車場
2つの駐車場が会場から近いです。こちらの駐車場を使用する場合、環境整備協力金1,000円が必要となります。
2つありますが1つは障がい者用専用駐車場となっており、障害者専用で障害者手帳などの掲示が必要となります。
- 株式会社アステム(150台収容可能)
- 株式会社ロジコム(収容台数300台)
- 嘉瀬小学校
こちらの駐車場は徒歩圏内で無料で駐車可能となります。紹介した駐車場は会場から近いため、朝早く到着などでないと駐車するのは難しいようです。
- 佐賀市役所東駐車場
- 神野小学校
これらの駐車場を穴場の駐車場としておすすめします。佐賀駅からJRに乗る必要がありますが、会場周辺は混雑また満車で駐車できないので少し最寄り駅から離れたところにある駐車場に駐車するようにしましょう。

おすすめのアクセスについてでですが、駐車場に駐車できない可能性がありますので公共交通機関などを使用することをおすすめします。また、シャトルバスやまちなか駐車場もあるので、そちらも検討することおすすめします。
駐車場情報が分かりましたね。では最後に紹介するのは子連れでのポイントです。
子連れポイント!
バルーンフェスタ会場で配布されている迷子バンド。これなかなかいいでござる。デザインもいいので子供たちも喜んで装着するでござる。(^^)/ https://t.co/wLTvNkuosT pic.twitter.com/Q7NVnfGmSe
— 遠森一郎 (@tohmori_train) 2015年11月2日
毎年約90万人もの人が訪れる一大イベントであるため、大変混雑します。子供は迷子にならないよう気を付けましょう。
バルーンフェスタでは、もし迷子になってしまったときでも安心な迷子バンドを配布しています。
- 大会本部(迷子センター有)
- バルーン情報センター
- 憩いの広場本部(迷子センター有)
- 憩いの広場北口
こちらの4ヶ所で迷子ハンドを配布しています。
迷子ハンドに名前や電話番号などを書いておくと万が一のときにも安心です。
さいごに
バルーンフェスタ(佐賀) pic.twitter.com/9DUxDXga6R
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) 2018年8月26日
佐賀インターナショナルバルーンフェスタについて、知れば知るほどますます行きたくなりましたよね!
- 2018年10月31日(水)~11月4日(日)に開催
- 嘉瀬川河川敷が会場
- 100基ものバルーンが空を飛ぶ
- キャラクターをモチーフにしたシェイプドバルーンはインスタ映え間違いなし
- 会場周辺に駐車場はあるが朝早く行かないと空いていないので要注意
- 子供を連れた方におすすめしたい迷子ハンドは要チェック
特に子供連れの方、迷子にならないのが一番ですが人がとにかく多いので万が一のことを考えて迷子ハンドは必ずもらい子供の腕などに付けておきましょう。
ランタンフェスタやカッパドキア以上の感動がたくさんの佐賀バルーンフェスタ。連休をうまくつかって行ってみる価値ありまくりですよ~!!