
と、10月27日から始まるプリキュアの映画を前に、プリキュアが恋しくなった長女。
待ちに待った東映アニメーションミュージアムが7月にリニューアルオープンし、まだ行っていなかった我が家。

ということで、最終入館の16時半までに間に合うように、混雑回避も狙って15時過ぎに行ってみました!!
東映アニメーションミュージアムで楽しむポイントだけでなく、実際の混雑状況や駐車場情報、プリキュアを楽しめたポイントなどご紹介します^^
パパッと読むための目次
東映アニメーションミュージアム基本情報
まずは基本情報からご紹介しましょう!
時間 10~17時(最終入館16時半)
定休日 水曜日、その他不定休日あり
住所 東京都練馬区東大泉2丁目10−5
電話 03-5905-5115
駐輪場・駐車場 なし(下記情報あり!)
では、詳しく見どころポイントや混雑状況、駐車場情報などご紹介していきましょう!
東映アニメーションミュージアムの混雑は?

今日は10月の3連休でしたが・・・
混んでいませんでした!!
近所に住んでいる親子とちらっとお話することができたんですが

とのこと。
やはり土日・祝日のお昼は混むことが多いようですけど「〇時間待ち」とか「入場制限あり」とか、そういったことはなくなったそうです。
今回は小学1年生の長女と2人で行きましたが、見るものも遊ぶもの決まっていたのでサクサクまわることができました。
4歳、2歳の次女・三女と行くとなったら・・・それでも1時間あれば十分楽しめる施設なのかな、と言った東映アニメーションミュージアムでした。
東映アニメーションミュージアムは子連れで楽しめる優しい空間
入園料はない?!

入園無料!
こういった施設って有料のところが多いじゃないですか。それがそれが・・・

って正直思った私。
大人500円でもとってもいいんじゃ・・・てくらいのところでした(1,000円は高い、という勝手な感覚)。入場口のところで名前を記載して、写真のように日付入りのステッカーをもらって見えるところに貼るだけでOK。
もちろん、パパも私も貼りましたよ~↓

ベビーカーもゆっくり停められる空間

ベビーカーもゆっくり見てまわれる東映アニメーションミュージアム。外には駐車場ならぬベビーカー専用の駐車場のようなところがありました(↑写真の左中央)。
行き帰りはベビーカーだけど施設内は歩く、っていうくらいの子供がいるパパママには嬉しいですね!ベビーカーをたたまなくてもいいのはありがたい!!
中庭は子供の想像力を膨らませる空間

中に入ると黒板があって、子供たちが自由に好きなもの・ことを書ける空間があります。

長女も先にいた子供たちに交じって書き書き・・・。

その日その日でプリキュアだったり、東映アニメーションのキャラクターのペロ(長くつを履いた猫)だったり、いろんなキャラクターのイラストが描かれています。そこに交じって自分も書ける!ってなると、子供たちはどきどきわくわくですよね!!

また、定時に噴水がぷわぁ~っと楽しませてくれます!

右下を見ての通り少しびちょびちょですが(;^_^A
日差しも気持ちよくて、中庭ではゆくり休んでいる家族もいて、なんだかピクニック気分もあじわいつつ・・・なんてまったりした空間でもありました。
ミュージアム内もワクワクさせるおもちゃやパネルなどが盛りだくさん!

ミュージアム内には東映アニメーションのいろいろなパネル展示されていて、写真を一緒に撮れるようになっています。
パパの大好きなルフィー↓や

悟空↓もいてもいて大興奮(笑)

もちろん、長女の大好きなHUGっと!プリキュアたちもいました^^

普段、なかなか写真を撮らせてくれなくなった長女ですが、今日ばかりはたくさん撮らせてくれました。

中には撮影禁止のものももちろんありましたが、プリキュア全員集合!のようなこのパネルだけでも子供も満足な様子でしたよ~。

また、イベントスペースでは「プリキュアあそべるひろば」が開催されていて、おもちゃや大きなパズルなど遊べる状態で置いてあったので、長女はここぞとばかり遊んでいました!

また、ミュージアム内には大きなスマホのような展示パネルがあって、自分がその中に映ることができたり、東映アニメーションの情報を知ることができたりする、最新?!のものがありました。

長女は

と感激してました(笑)
イベントスペースの企画展と連動したショップでのグッズ販売
ショップにはいろいろなプリキュアグッズの販売がありました!
しかし・・・
やはりひとつひとつが高い!
ので、長女をうまくなだめつつ、ガチャガチャにしてもらいました。
今回一緒に連れてこれなかった次女・三女には、ミュージアム内にあるガチャガチャをお土産に買って帰ることにしたんですが・・・

2つ買ったのに、2つともハムハム・ハリーだったという・・・。

ケンカしないですむから、まぁいっか!
以前のこのシリーズのガチャガチャでは大きなはぐたんだったので、正直「しょんぼり」だった私です。
駐車場はとなりのショッピングセンターでOK!
公に大きな声で言ってはいけないのかもしれませんが、東映アニメーションミュージアムのとなりには大きなショッピングセンター「リヴィンオズ大泉店」があります。
店内にはユニクロや無印良品店、西友、映画館(T・ジョイSEIBU大泉)、ゲームセンターなどもあり、駐車場を賄えるだけの見るところ・買い物するところがたくさんあります。

と先ほどのご近所ママ情報あり!
小さな子供を連れてだとどうしても車じゃないと大変ってことも多いので、これはありがたいですね!
- 747台収容
- 料金 1時間無料。以降、30分毎に200円
- お買上げ金額1,000円以上で3時間無料
- 年中無休
さいごに

大好きなおしりたんていもいて、大喜びだった長女。丸1日遊ぶような場所ではなかったけれど、1~2時間あればゆっくり楽しめる場所でした。
悟空やルフィーなどもいて、意外とパパ世代も楽しめる場所。家族で遊びに行くのもおすすめです。
となりのショッピングセンターでお買い物をして帰ってもいいし(駐車場代も浮くし^^)、ゲームセンターや映画館もあるのでまる1日いようと思えばいられる場所なので、次はゆくり次女、三女、長男も連れて遊びに行こうと思います!