
元気いっぱいで、食べるときと寝るとき以外は常に走り回っていた長女。保育園の園長先生には

と言われていたけれど、長女と三女、そして周りの子と比べるといつも落ち着かず、泳ぐのをやめると死んでしまうまぐろみたいな次女をどうしたらいいんだろうと悩んでいた私。
そこで保育士をしているママ友がおすすめしてくれたグリーンミルク。

と気になる情報ゲット!早速調べてみると、
- 牛乳3本分のカルシウム650mg配合
- 58種の野菜・発行酵素配合
- DHA・EPAが300mg配合
- 九州産有機大麦若葉末750mg
普段の生活でDHA・EPA300mgを魚で摂るなんて無理な話なので、我が家でも落ち着きがない次女の対策として、試してみることにしたんです。
すると、意外にも飲みやすくて子供も気に入って飲んでくれるじゃないですか!
しかも、なんとなくですけど走り回ることも減ってきた様子もあり、次女の体には合っていた模様。おてんばママ目線ではありますが、DHA、EPA配合!カルシウム入り青汁「グリーンミルク」のメリット・デメリット含めての口コミレビューします!!
パパッと読むための目次
3歳の次女が飲んだら「美味しかった!」と好評!!
我が家では白湯に溶かして飲んでみました。


という好反応!!
大人から見て「青汁」感はあるんですが、香りは青臭くなく抹茶っぽいのがいいのかも!
とりあえず「飲んでもらう」という意味で対策としての入り口はOK!
長女・三女からは嬉しい口コミ!
ついでに7歳の長女、2歳の三女にも飲んでもらいました。

青汁というか、苦い野菜ジュースというマイナスな印象の長女でしたが、飲んでみると


と、こっちとしては嬉しい反応^^
まだ2歳の三女は


大好評でした!
落ち着きがない次女は、長女と三女とともにグリーンミルク飲む前後を含む時間は静かに「楽しみに時間」としてとらえてくれています。
落ち着きのある子供に導く対策!と大きく硬い構えでいましたが、そんな構えることなく自然に飲んでもらうことはできそうです。
作り方・飲み方は簡単!子供でもできる!!
作り方は簡単!水やお湯に溶かすだけ!!

スティック1本を白湯150ccで溶かすだけ。青汁って簡単!
子供たちに早速作ってもらいました。
◆子供たちによる実演!
①グリーンミルクを1つ用意します。

②コップに入れます。

さらさらしているので、荒い鼻息に要注意!マジックカットなので、どこからも簡単に切ることができました。

③150~200mlのお水またはお湯を用意します。

④グリーンミルクを入れておいたコップに注ぎます。

⑤混ぜます。お湯の方が溶けるのが早いですが、水でも十分溶けました。

⑥完成!

左が150mlで作ったもの。右が200mlで作ったもの。次女はどちらでも問題なく、残すことなく飲んでいました。
150mlでもそんなに濃さを感じません。ただ、200mlだとおなかいっぱいになり過ぎてしまうから、150mlくらいがおすすめ。

と、厳しいようで嬉しいお言葉いただきました。
飲み方も簡単!1日1杯でも大丈夫!!

飲み方も簡単で、1日に2~3包を目安に水かお湯に溶かして飲むだけ。
1杯150ccに2包にするとけっこう濃くて、我が家の三姉妹には不評でした。
なのでおすすめは朝夕で1日2回飲むこと。
でも、無理に朝夕で飲むことはないと思うんですよね。だって、栄養補助食品って位置づけですし、よく言う
「食生活は、主食・主菜・副菜を基本に、食事のバランスを」
って言いますからね。
毎食飲んでいたら飽きてしまって飲まなくなっては困るので、
特別感を演出したい(だって必ず飲んでほしいじゃないですか!)ってのと、
習慣化させることで飲むことを当たり前にさせて、我が家は朝に1杯飲むことにています。
我が家の場合、落ち着きがない状態のときってイレギュラーなことが続くときに特に目立つんです。なのでできるだけルーチンにして生活の一部にしています。

>>DHA、EPA配合!カルシウム入り青汁「グリーンミルク」
食事に差支えのない栄養バランス
では、メリット・デメリット踏まえてお伝えします^^
【メリット】食事では摂りきれない栄養を取り入れることができる!
グリーンミルクに頼った食事はNGですが、+αとして取り入れるにはばっちり。
食事では摂りきれない栄養素を取り入れることができるのはかなりのメリット!
しかも完全無添加!!

成分にも注目!

難消化性デキストリンは食物繊維不足を補うために作られたデンプンの仲間。
最近では子供の便秘も問題になっているので、おてんばママ個人的には入っていてくれると嬉しいです。

1包あたり14.65kcalなので、食事に邪魔しないのも嬉しいポイント。
コップ1杯の牛乳をグリーンミルクに置き換えてみれば、ご飯の量も減らすことなく、牛乳以上の栄養を摂ることもできます。
調理や後片付けの大変な魚料理を毎日頑張らなくて済むのも、忙しいママにはかなり大きなメリットです!!
保育園でも「知育飲料」として取り入れられているっていうのがすごいですよね^^

【デメリット】アレルギーのある子はNG!
これだけ栄養満点のグリーンミルク。たくさんの食材が入っているので、その中にはアレルギーで飲めない子もいます。
メリットがたくさんなのに、アレルギーのある子は別の方法で対策しなくちゃいけないのが残念です。
小学生に入る頃にはアレルギーが解除になる子も増えてくるかと思いますが、落ち着きがないのって、可能なことなら小学生になる前になんとかしたいって思いがありますからね。
さいごに

メリットがたくさんのグリーンミルク。外装もかわいい牛が付いていて、次女は

と箱も気に入ってくれています。次女の中でグリーンミルクは生活の一部になりつつあります。
落ち着きがない子供をもつ親としては、なんとかしてあげたいって心底思って、日々悩んで、寄り添って、疲弊して・・・
親までてんてこまいになっていることが多いですよね、現に自分がそうですし。
でも、そこはグリーンミルクに頼ってみるのも一つだと思うんです。
生活に+αすることで、
- 子供ものびのび育つのを手伝ってくれる
- 栄養を上乗せして食事も一生懸命頑張りすぎなくても済む
値段は5,000円で少し高めではあるけれど、モニターになると初回500円だし、定期コースなら2回目以降16%offの4,200円(税別)だから、毎食野菜やお魚を買って調理するより、手間も省けるので割安になります。
飲んで即効っていうわけではないですけど、少しずつですが次女の落ち着きがない状態が減ってきているような気がします。集中できる時間が増えてきたというか。
生活リズムも整いつつあるのもいいのかもしれないです。
対策としては我が家にはあっていました^^
落ち着きがない、走り回ってばかりいる、集中力が続かない・・・そんな悩みを抱えてるあなたのお子さんに、子供用の青汁「グリーンミルク」ぜひおすすめします。