
保育園のママ友の間で、最近話題になっているのが DWE(ディズニー英語システム)。
○○ちゃん(ここではB子ちゃんとしましょう)というのが、2歳になる三女のクラスのお友達。
ちょうど2歳になるくらいから DWE(ディズニー英語システム)をはじめて、日常生活の中でも英語で話す機会がどんどん増えているという話なんです。
つい先日も保育参観でB子ちゃんを見ていたら。おままごとをしていたら
「apple!」
「egg!!」
「One、two、three!!!」
めちゃくちゃ発音もいいんです!
我が家は全く英語に関することはしていなかったので

とちょっと焦りの気持ちが・・・。7歳の長女でさえ、こんなんじゃぁない・・・。
これから英語が小学生低学年から必修になるっていうのも聞くし、何かやらせなきゃ、でも何を?!
とどうしたらいいのかすらよくわからなかったので、素直に DWE(ディズニー英語システム)を実践しているB子ちゃんのママに相談。

と勧められ、ディズニーの英語システム無料サンプルを申し込んでみました。
そこから見えてきた、
- おすすめは2歳から
- 挫折せずに続ける人
- 挫折してしまう人

パパッと読むための目次
2歳からでも遅くない!
DWE(ディズニー英語システム)は早ければ早い方がいい、とよく言われていますが、そんなことはありません。
2歳になる次女は、いついかなるときでもDWE(ディズニー英語システム)を見ています!

もちろん、赤ちゃんのうちから英語に親しんでおくにこしたことはありません。
DWE(ディズニー英語システム) は、みんなの人気者であるミッキーたちと一緒に、楽しみながら英語に慣れ親しむことができるようになっているので、2歳からでも十分学ぶことはできます。
ただ、2歳くらいになるとお気に入りのキャラクターが決まってくるので、ミッキーよりも他のキャラクターが好きで、興味をもちにくい場合もあります。
我が子の場合、アンパンマンが人気No.1。ですが、ミッキーもアンパンマンに並ぶくらい好きなので、楽しく体験することができました。
お風呂で使えるアルファベットのポスターがあるんですが、7歳の長女をはじめとし、4歳の次女、2歳の三女みんなが英語を楽しんでいました。


と DWE(ディズニー英語システム)を実践しているママ友が言っていました^^
0~1歳でやらなくちゃ!と急がなくても大丈夫!
先ほども言いましたが、早ければ早いことに越したことはありません。
ただ、低月齢になればなっただけ、教材がボロボロになってしまう可能性大!です。
テキストを噛んだり破ったり、レッスンで使うおもちゃを壊してしまったり・・・
会員特別保証制度っていうのに入っていれば、無料で新しいものと交換してくれるサービスがあります。
しかし、その制度を使うには月々3,000円追加でかかってきます。
ただでさえ多額の教材費を支払った上に、毎月の支払が発生するのは厳しいですよね。
また、0歳や1歳では主にリスニング(かけ流し)が中心になるので、YouTubeでも十分。
今はYouTubeで子供向けの知育動画や英会話教材のようなものがたくさんあります。しかも、勝手に関連したものを紹介しくれちゃうから、親が一生懸命選ばなくても、たくさん楽しめる英語の歌やお話があるので、大助かりなんです。
米倉涼子の着物の着付けのCMじゃありませんが、
「ただより高いものはない、ただより安いものもない」
まさにこのこと!
書け流すだけなら、 DWE(ディズニー英語システム)にこだわることはないです。
0歳から1歳の間はYouTubeで子供の反応をみながら試してみる。そして2歳くらいのタイミングで DWE(ディズニー英語システム)で実践していく、というのが私の考えるおすすめな始め方です。
>>ディズニーの英語システム無料サンプルで今すぐその楽しさを体感できます!
3歳、4歳からでも遅くない
3歳や4歳からでも十分遅くありません!
水泳だって卓球だって、3歳から始めました、5歳から始めました、なんてよく聞く話。
英語もそのうちの1つと考えてOK。
子供の耳は、大人の耳に比べて本当に素直です。どんなに日本語しか知らない子供でも、毎日かかさずに英語に触れる環境があれば身についていきます。
我が家の三姉妹(7歳、4歳、2歳)は、車の中でよく安室奈美恵さんのCDを聞いています。車に乗っているときだけなのに、安室ちゃんが歌っている日本語も英語も歌えるんですよね。
意味のわからない言葉もありますが、子供の暗記力というか、自然にかけ流しでここまで覚えられるのかっていうのを身をもって実感しています。

↑4歳の次女は3か月の長男を抱っこしながら、一緒に歌って手遊びして楽しんでます。
DWE(ディズニー英語システム)では、英語の意味も遊びながら覚えていけるので、2歳に限らず低学年くらいまでのまだ純粋な心の時期なら、始めるに遅くありません。
DWE(ディズニー英語システム)を挫折せずに続けられる人
塾に習いにいかずに家でできるというのがメリットの DWE(ディズニー英語システム)。
いかに家で実践できるかが大事になってきます。
はじめに紹介したB子ちゃんは、普段からテレビは DWE(ディズニー英語システム)としているそうです( DWE(ディズニー英語システム) 以外はプリキュアとおしり探偵のみだとか)。
寝るときもBGMとして DWE(ディズニー英語システム)の音楽を流している。
そして、 DWE(ディズニー英語システム)が主催するイベントには行くようにする。
イベントは実際にネイティブの先生と話すこともできて、大興奮!して、さらに家で夢中になってDVDを見るようになる。
親も一緒になって頑張るから、子供と一緒に親も楽しんじゃってるよ!とも。
それくらい英語が自分の周りにあって当たり前、という環境だからこそ、普段の保育園での生活・遊びにも英語が出てくるんでしょうね。
そう、それくらい身近にすることがポイントなんです。
- 毎日DVD見せられる
- イベントに積極的に参加できる
- DWEの世界に入って行ける
- DWEの効果に不安や疑問を持たない人
- 怒らずに子供と楽しくできる人
- 自分の英語力もアップさせようと思う人
- モチベーションの維持が重要
DWE(ディズニー英語システム) こそ、私たちのような時間のない親にも家でできる習い事になるので「ぴったり!」です。
でも、
そこまでして頑張らなくてもいいかなぁ、と、そんな風に思うあなたはもしかしたら、向いていないタイプかもしれません。
その理由を次で詳しく見てみましょう。
DWE(ディズニー英語システム) で挫折してしまう人
では、挫折をしてしまう人というのは、どんなタイプなのかご紹介します。
- DWEでペラペラ英語が話せるようにならないと思っている
- DWEをやっていない人からいろいろ言われて不安になる
- TE(テレフォンイングリッシュ)やイベントなどに積極的に取り組めない
- かけ流しさえしとけばいいと思っている
- 教材が多く、使い方がわからないままでいる
- 子供がやる気にならない、興味を持てない
- 毎日継続できない
どうです?1つでも当てはまるものはありましたか?
B子ちゃんのように、英語がいかに身近なものになるかがポイントの DWE(ディズニー英語システム) 。とにかく、どんな形であれ毎日続けることが大事になってきます。
継続できない人=頑張れなかった人ほど

と陰口をたたくもの。
本当に毎日やったの?
イベント行ったの?
教材をフル活用した?
子供がやる気ないからって放り出してない?
そんな風に聞いてみたい・・・。
継続できない⇒身につかない⇒効果を感じられない⇒挫折
この方程式に当てはまらないよう、積極的に実践してアウトプットする機会を作るのも大事になってきます。
DWE(ディズニー英語システム) に限らず、自分でうまくいかなかったことを誰かが挑戦しようとすると悪評を流す人、周りにいません?
そんな人の言うことに流されてはいけません!
自分も子供と頑張る!子供に役立つ英語を身に付けさせたい!!
そんな風に思っているのなら、 DWE(ディズニー英語システム) を今すぐ始めてみることおすすめします。
卒業するまでの約6~10年くらいかかりますが、役立つ英語を十分身に着けることができます。
悩んでいるなら無料サンプルから

DWE(ディズニー英語システム) の挫折率、知りたくないですか?
・・・調べてみたんですが、一切公表していませんでした。当然って言えば当然なんですけど。
でも、この DWE(ディズニー英語システム) て40年も続く、家庭用英語教材なんですよ。今でこそCMなんかでも目にするようになりましたが、 つい数年前までは子育てするママたちの口コミで大きく広がっていった教材でもあります。
こんなにも長く生き残っているっていうのは、それだけ英語を身に着けるのにおすすめの教材なんです。
もし、習い事で英語を考えていて挫折しないで頑張れそうなら、自宅でできる「ディズニーの英語システム」で、子供と楽しく始めてみることおすすめします!
なんて言ったって、無料サンプルがあるのが魅力的じゃないですか!!
自分も一緒に英語が身に着くお得感もあるので、まずは無料サンプルでその楽しさを実感してみてください^^