こんにちは!
出産してからめっきりバイクに乗る機会が減ってしまっているおてんばママ(おてんば4児ママ@tomboyfxdl)です^^
バイク好きの夫が最近、バイク通勤を始めました!たまにバイクで仕事に行くことはあったんですが、完全移行のようです。
今年の夏も暑かったので、何か暑さ対策なる服装がないか探してみたら・・・おしゃれな涼しい服を見つけちゃったんです!!
その名も
空調服!!
空調服?
って感じでしたが、背中にファン(扇風機)のついている洋服のことで意外にもおしゃれな服装だったんですよね。実際に着ているお兄さん(店員さん)に話を聞くことができ、すっごいはまってしまった私。
普段はめちゃくちゃ暑い夏でも革ジャン羽織ってアメリカンなスタイルの服装が多い夫に紹介してみたら

と意外な返事だったんですよね。普段なら、バイクの時はけっこう気合入れた服装になるから、コンビニやスーパーなんて仕事帰りには寄ってくれなかった人なのに。
そんな夫の意識改革を起こしてくれた暑い夏を乗り切れる!通勤にもツーリングにももってこいのおすすめ空調服をご紹介します!
>>夏の熱さをしのげるバイク通勤におすすめの空調服はこちら!
パパッと読むための目次
空調服は建築現場など暑い場所で仕事をする人のために生まれた

背中に小型扇風機の付いた空調服
もともと、空調服って建築現場などの暑い場所で仕事をする人のために生まれた服なんです。言い換えるとファン付きウエアってやつですね。
夫は大工なので、空調服は持っていたんです。でも、電池が電動工具と兼用で使える電池だったんで、
めっちゃ重い!!
しかも、作業服だからそこそこダサい!!
大工仕事するときのものだし、ダサくたって問題ないし、重い電池であっても、工具の充電も兼ねてすぐできるしで、

くらいで思ってたんです。もっとかっこいいのがあればバイクとかゴルフとかでも使えそうなのに・・・となんとなくぽやっと思っていたんですが、見事かっこよく、しかも安全にも考慮された服装として発売されていることにびっくりした私です。
安全に配慮した長袖なのに涼しい
どんなに暑い夏であっても、バイク乗りの基本の服装は長袖・長ズボン。
私自身、ハーレーに乗って転んだ時があるので、長そで長ズボンの大切さは十分に理解しているつもりです。
【写真】
ざざぁっと雨の中転んだときにできた傷。つま先に鉄板が入っていなかったらどうなっていたことか・・・
この空調服は、長そでであっても袖口まで涼しい風を届けてくれる設計になっています。
真夏の信号待ちのあの暑さ・・・。
考えるだけでぼぇ~、あちぃ~ってなっちゃいますが、空調服は腰についているファン=扇風機が自然の風を取り込んでくれるので、熱いところでは汗が一気に冷えることなく、気化させて体感温度を下げてくれます。

空調服は背中も前も風がすごい!
エアコンとは違って、変な汗冷えとかも少ないのが嬉しいポイント!
汗かいてエアコンのガンガン効いている部屋にファンを回したまま入ると、一気に冷えてしまうくらい、その涼しさは本物です!

バイク用の空調服には肩などに反射パイピングがついているので、より安全にきを配られた服になっています。
電池は超軽量型!
夫が仕事で持っている空調服は、とにかく電池が重い!
普段、同じ電池でハンディタイプの掃除機を使っているんですが・・・掃除機ですら重いのに、なんで空調服に使っちゃった?ってくらいな印象だったんです。
そ・れ・が!
電池は見てください!

空調服の小型バッテリー
この手のひらサイズ!!
めっちゃ軽い!!

薄さもぴかいち!
パッと見、スマホか?!ってくらいの大きさだし、なんなんだこれ、これまで使っていたものと雲泥の差ってくらいで、びっくりしてしまった私です。
夫も

と言っていました^^
4段階調整可能な風量
電池がスマホ並みのサイズなのに、風量はどのタイプも強・中・弱・最弱の4段階に切り替えることができます。
もちろん、電池の減りも風量の強さによって変わってくるんですが、強であっても8時間は持つので、あっという間に充電切れになる!という心配は少ないです。
強にして通勤で着る程度なら、1週間に1~2回充電すればいいくらいかな。
日帰りツーリングなら余裕だろうし、場所によっては最弱とか使わなくても済むくらいだし、2泊3日のツーリングキャンプとかでもいけちゃいそう!!

種類も豊富でおしゃれに着られる

見た目も色合いもおしゃれな空調服
バイク向けとしては3種類のモデルが展開されています。その3種類ともカラー展開がそれぞれあるので、実際にはもっと多くの種類から選べるんですよね~。
私も愛用しているディッキーズとのコラボ空調服もあるので、かなりおしゃれに着こなせる服装になっています。
スマホやペットボトルを入れるポケットがシンプルについているので、カバンからのものの出し入れの心配がないのも嬉しいポイントです!
スマホなんてバイク乗ってるときに落としたら、液晶画面バリバリ確実ですから・・・

保冷剤を入れらるタイプもあるので、寒い時にはホッカイロをいれることもできるし、使い方は幅広い。

保冷剤を入れるポケット付きの空調服
サイズはSから7Lまで!
全部が全部ではありませんが、Sから7Lまで幅広くサイズ展開されています。
ディッキーズは男性用に作られているので、サイズはM~3Lまで。
男性ならではのかっこよさあり!
ということで、ファンがまわっているときには肩回りのちょっとしたいかつさを表現できる逆三角形デザインになっています。
↑これ、めっちゃかっこいいですよね!

やばい、もう夫よりも自分が先に買っちゃうよ?!
女性は特に嬉しいUVカットモデルもあった!
空調服って言っても、夏限定で使うにしてはちょっともったいない感じがある・・・と思うのは私だけ?
暑い夏の痛いほどの紫外線対策は当然ですが、春や秋の紫外線対策も怠れません!
空調服はUVカットタイプもあるので、春から秋にかけて長い期間着れるものになります。
紫外線は暑さと同じくらい天敵ですからね!
バイク用以外ではSSからサイズ展開されているので、バイクに乗らないとき用に、普段の服装にあったものも見つけられますよ!!

ワンコイン以下の電気代
1日8時間着たって、1か月およそ40円ほどの電気代で抑えられるというすごさ。
電池代ってけっこうかかると思っていたので1か月40円くらいなら、気軽に普段使いできちゃうね。
家のエアコン効いているところで過ごすより、ツーリングに出かけて、いい景色見て、美味しいものを食べた方が気分も上がるし、お得なのかもしれない。
まとめ

袖まですごい風がくる空調服
通勤だけに着るにはもったいないって思っちゃう空調服。空調服専門サイトさんのホームページを見ると、バイク用以外にも普段使いできる半袖バージョンや柄物なんかも展開されていて、普通に欲しい!って思っちゃうくらい。
実際に着ているお兄さんもすっごいカジュアルで、昔からある空調服を知っている私にはおしゃれに空調服をバイク通勤で着れちゃうっていうことそのものが目から鱗、状態でした。
バイク通勤には満員電車の回避、好きなお店に立ち寄れる(おつかいを頼める)、自分の都合で出発できる、といったメリットがありますけど、何より、
大好きな愛車と通勤できるっていうのが一番の嬉しいこと
だと思っています。
その愛車との時間を気持ちよく過ごすサポートをしてくれる空調服。
これからのバイク通勤に、空調服は欠かせないものになること間違いないでしょう!!
実は・・・
もうすぐ一番下の子が1歳になるので、そろそろバイク解禁しもいいかなって思い始めているおてんばママでもあるので、乗れないにしても少しずつバイクグッズをそろい直し始めています。
空調服でおしゃれに服装固めて、気持ちいい風切りたいと思います!