
そんなことを考えながら、ネットで卒園式用のフォーマルスーツを見てまわっているおてんばママ(@tomboyfxdl)です、こんにちは!
1回きりしか着ない服にお金をかけるのはちょっと考えてしまうものだし、今の時代から考えると何着もフォーマルスーツを持っているなんて、もったいないですよね。
そこで、長女の卒園式・入学式を経験してわかったことが!
これからかの時代、着回し利くフォーマルスーツが1番!
ということ。我が家もコロナで在宅ワークがメインになったこともあり、着回し重視。ちょっとした工夫で、卒園式で着ても入学式で着回しだと思われにくくすることも可能。
今回は通販で有名なニッセンさんから執筆のご依頼を受けまして、同じ顔触れに会っても安心して着こなせるニッセンのフォーマルスーツについて、カラーや年代別で紹介します!
パパッと読むための目次
卒園式・入学式に着回し抜群!3つのポイント
では、卒園式・入学式で失敗しない着回し抜群ポイントを3つご紹介します!
- 可能なら事前に幼稚園や保育園、学校の式典での様子・雰囲気をリサーチしておく
- おすすめカラーは着回しの利くネイビー(紺)・黒・グレー・オフホワイト
- ジャケットやインナー、小物類でアレンジOK
兄弟姉妹がいらっしゃる保護者に聞ける場合は、事前にリサーチしておくと、周りから浮くことなく、自分に合った着まわしやすい服を選ぶことができます。
色選びも着回しには重要。
また年代によっても選ぶ色も変わってくるので、慎重に選びたいことろ。
20~30代ではオフホワイト、ベージュといった明るいカラーを選ぶママが多いですが、40~50代となると、落ち着いたネイビー(紺)や黒が人気。

では、どのような着回し方ができるのか、紹介していきますね!
おすすめはセット売りのフォーマルスーツ

↑私の場合
おすすめは買いまわししなくて済むセットで売っているもの。
3点セットや5点セット、多いと7点セット(スカート・パンツ・ジャケット・インナー・コサージュ・リボンなどなど、すごくないですか?!)で販売されているものが、ここ数年でぐんっと増えてきました。
- スカート・パンツを着回して、ジャケットを変える
- 小物やインナー、足もとで変える
- 授業参観、三者面談、七五三、同窓会でも使える

私は長女、次女ともに小学校受験をしていたので、ネイビー(紺)を選んで買ってみました。ジャケットやコサージュ、アクセサリーをアレンジして着回して、自分なりのおしゃれを楽しめるので気に入っています。
そうは言っても、

というあなたに、色から選ぶ方法と年代から選ぶ方法、この2つをご紹介します!
色から選んでみる
では、おすすめの色から選んでみたフォーマルスーツをご紹介します!
卒園式は黒・ネイビー(紺)・グレーがおすすめ
卒園式では上下黒やネイビー(紺)で参列する方が多いです。どちらかというと落ち着いたカラーになるので、清楚な雰囲気は誰からも愛されます。
注意したいのは特に黒を選んだ場合。喪服っぽくなってしまう父兄の方がいるので、白のラインが入っているものやアクセサリーなどで華やかさを出してアレンジすると印象がぐっとよくなります。
>>卒園式・入学式・七五三・喪服までオールマイティーに着回し可能!コサージュ・リボン付き4点セットのフォーマルスーツはこちら!
卒園式に限らず入学式でも共通で言えることですが、ノーカラータイプのジャケットにすると、セレモニーらしさが出て上品な印象になりますよ!
◆卒園式・卒業式で明るめの色を選ぶ場合

できればジャケットは暗めの色が無難です。難しければ、インナーや小物類を暗めに調整できるといいですね。
◆入学式は明るい白・オフホワイト・グレーがおすすめ

卒園式ではいたスカートやパンツに明るめのジャケットを合わせるのが簡単でおすすめ!
胸元のコサージュも映えやすいですし、季節的にも明るい色がぴったりです。
◆穴場はライトグレー
ライトグレーのフォーマルスーツは穴場的存在。
スカートにしろ、パンツにしろ、ジャケットにしろ、何でもアレンジが利きやすく、着回し抜群です。さらにツイード生地ならなおさら華やかさが増して、大人っぽさもプラスになること間違いないですよ^^
普段使いならノーアクセサリーでも着回し利くものも多いので、穴場としておすすめしたい理由の1つです。
>>インナーを変えれば自由自在に着回せるライトグレージャケットはこちら!
それでは、年代別でおすすめをご紹介しましょう!
年代別みるおすすめ着回しフォーマルスーツ
20代はかわいらしさ+お手入れしやすいフォーマルスーツ
20代ママはレースやフリルを少し取り入れてかわいさを意識するのがおすすめ。あえて落ち着いた色を取り入れると、おばさんくさくなってしまうことも。シンプルなものが派手にならずに失敗しない選択になりますが、コサージュやバッグ、ヘアアレンジで若さをさり気なく出してみるのがいいですよ^^
卒園式や入学式はイスに座ることも多いので、スカートの長さは膝丈くらいにするとベストです!

また、フォーマルスーツを始めて用意するママには、お手入れしやすいものがおすすめ。

>>ウエストのリボンで可愛さプラス!しわになりにくく自宅で洗えてお手入れも簡単なフォーマルスーツはこちら
30代は普段使いしやすい自分らしいものを
30代というと、兄弟姉妹もいるママなら卒園式・入学式だけでなく、七五三・卒業式・三者面談など、何かとフォーマルスーツで参加しなくてはいけない行事が盛りだくさんになってきます。
そういった時に、かしこまり過ぎずに自分らしさを出せる、普段使いのできそうなフォーマルスーツがあると、なにかと重宝します。
>>動きやすさも重視!30代ママに着回しぴったりなフォーマルスーツ

40代は品のある落ち着きを意識して
40代は若いママから見たら大人の女性です。40代ってこういう雰囲気なんだ、とモデルになると言っても過言ではありません。
TPOをわきまえつつ、品のある落ち着いたおしゃれを楽しめるフォーマルスーツがおすすめ。
スカート丈も少し長めを意識して、大人の女性を演出できると素敵です。
>>程よいスカート丈に40代にぴったりな落ち着いた雰囲気のフォーマルスーツ。気になる体型もしっかりカバー
最近意外と多いのはパンツスタイル。
園や校風にもよりますが、ワーママが多い今の時代ですから

というママも多いですよね。普段の仕事用にも着回しの利くフォーマルスーツこそ、高コスパで1着揃えておきたいところです。
>>体型カバーOK!普段でも着回せるアレンジ可能なパンツタイプのフォーマルスーツはこちら!
寒暖差対策も忘れずに

春先はどうしても寒暖差が大きい時期です。
少し肌寒ければ、フォーマルスーツに合わせたコートも1着持っていると安心です。私はトレンチコートで夏以外は対応できるようにしています。
また、インナーでも調整できるよう、薄い生地のあったかいインナーなんかもあると便利です。
コサージュやアクセサリーで着回しのバリエーションアップ

全く同じフォーマルスーツだったとしても、身につけるコサージュやアクセサリーしだいで、全く違う印象にすることも可能です。
周りの雰囲気を見て、コサージュなら付けたり外したりできるという選択肢もあります。また、アクセサリーもたくさん揃えるのもお金がかかることですよね。卒園式や入学式、七五三などでも使えるパールのネックレスを1つ持っていると便利です。
私のおすすめのコサージュなんですが、プリザーブドフラワーがおすすめ。しかぁーし、調べてみると素敵なコサージュがいっぱいあるんですよね。
「卒園式のスーツに合うコサージュとは?選ぶ色やマナー、買うならどこ??」では卒園式・入学式それぞれで大活躍してくれるコサージュを紹介していますので、参考にどうぞ^^

>>誰からも愛されるパールのネックレス。ビジューが入って華やかさアップ!!
着回しの利くフォーマルスーツを1着用意しよう
我が家には4人の子供がいるので、まだまだ出番が多いフォーマルスーツ。でも、長女のお宮参りで着たオフホワイトのフォーマルスーツは、年齢を重ねるごとについたお肉のせいで、今着ると膨張しまくって産後太りが余計見目立ってしまう事態に。
それでネイビー(紺)にしたんですが、コサージュやアクセサリーを変えるだけで、かなりの着回しに成功しています。
30代ならではの派手過ぎず、シンプルな自分らしさを出せているんじゃないかなって思っているんですが、娘たちには

と言われてしまっています(笑)
子供目線も大切にしたいですが、卒園式や入学式は親としても改めた席でのあいさつの場。やはり、それ相応の格好というのをあなたにも大切にしてほしいです。
着回しが利くと、「おしゃれなお母さん」だけでなく「家計にも優しいお母さん」になれるので、持っていなくて悩んでいるあなたはこの機会に用意すると、この先も助かることいっぱいありますよ!