

入園や入学に欠かせないアイテムであるミシン。最近ではハンドメイドでいろいろなものを作って楽しむ人がたくさんいます。
せっかくならお友だちに差を付けたい!なんて思いません?
ミシンで絵を描くように、自分でオリジナル刺繍ができるミシンがあったんです!
\ ↓自分でオリジナル刺繍のできるミシンはこちら!↓ /
私自身、お裁縫は中学の家庭科レベルで止まっているので、刺繍なんて無理!刺繍はお裁縫が得意な子のためのもの!って思ってました。でも、来年には長女が小学校に入学、三女が保育園に入園になるのでなにかと作らざるを得ない環境になりそうなんですね。
「女の子だからかわいい刺繍とかつけてあげたいなぁ」なんて思い直しているところです。
そこで自分オリジナルのデザイン刺繍をしてみたい!という思いから見つけたのが、絵を描くように刺繡ができる「お絵かき」機能を搭載したアイシンミシンでした。機能もすごいんですけど、デザインも素敵なんですよ~!世界的なデザイン賞を受賞しているとか!
実際に見に行く機会があったので、レポートしたいと思います!
パパッと読むための目次
アイシンミシンって?
まずは刺繍が自由自在にできるアイシンミシンの魅力を動画でご紹介しましょう!
アイシンミシンは動画にある通り、自分で好きな絵や字を描くように刺繍ができるミシンなんです。ミシン自体すごいシンプルな設計になっていて、何よりもおしゃれ。
レンタル申し込んだら予約殺到しているらしく、順番待ちです。レンタルできたらアップしますね!
\ ↓レンタルの申し込みはこちらからどうぞ↓ /
自由自在に刺繍ができるお絵かき機能とは?
ごくごく普通の直線縫い、ジグザグ縫い、ボタンホール、飾り縫い(33種)はもちろんできますが、魅力的なのがこの「お絵かき」機能。自分が描きたい絵や字を自分の手で動かして刺繍できるんです。
フットコントローラーで縫い幅の調節ができて、押さえもいちいちあげることなく布をスムーズに進めていける設計になっています。

お絵かき機能を使った作品たち

カラフルな糸を使うと、また違った雰囲気の刺繍ができますね!

同じ糸なのに、布の色が変わるだけでもかなり印象が変わります。

ぐるぐるしたお花。
まさに手書きそのままというか、自由自在にできる刺繍ミシンだからこそのでき!
葉っぱの感じもなかなかいい雰囲気出てますよね^^

厚手のデニムも難なく刺繍できちゃうのも、魅力の一つです!

刺繍したらした分だけどんどん上達して、それを楽しむ方もいらっしゃるとか!!
段差越え機能とは?
お絵かき機能と並んで魅力的な「段差越え」機能もこのミシンの魅力のひとつ。これまでの家庭用として販売されていたミシンではできなかった厚手のものが縫えるように作られています。
厚手っていってもそんな大したことはないって思ってません?
ところがどっこい!
デニム生地12枚重ねたものをらくらく縫えるというスーパーミシン!!
・デニムを買ったけど、裾直しをお願いするのが恥ずかしい・・・
・ネットで買ったデニムの裾直しどうしよう・・・
そんな悩みを解決してくれます。しつけ縫いもできるから安心ですね!

\ ↓デニムの裾上げもばっちり!↓ /
多くの賞を受賞するほどの魅力的なデザイン
2014年度 グッドデザイン賞受賞
2015年度 Red Dot design賞受賞
日本でも海外でも認められている賞をとっているとはすごい・・・。
なので日本ではミシンというと「白」というイメージが強いですけど、スタイリッシュなデザインなうえに最近ではこんなカラフルな色も販売されています。

実際、YouTubeを探してみると海外の方がアップされているのも多かったです。

背面にフットコントローラーが収納できるのは便利ですね。


そもそもアイシン精機って?
アイシン精機って聞いても「?」なんですけど、実はトヨタグループの1社なんです。
えぇ!世界のTOYOTA!!
ですよね。でもミシンの歴史は古く、過去にはどの会社も未開発だった時代にmac対応の家庭用のデザイン刺繍のできるミシンを製造したこともあったそうです。技術があるからこそなんでしょうね!
名古屋グランパスや最近ではシーホース三河のスポンサーをしているんだとか!

シーホース三河は2016年秋に開幕した男子バスケットボールリーグのチーム。地元密着、地元応援なんですね~
他のメーカーを考えるならアイシンミシンを見てから!
ミシンで有名なブラザーやジャノメさんもありますが、自分オリジナルのデザインとなると、ソフトを買ったり、絵をスキャンしてパソコンに読み取って、それをミシンにデータをつないで・・・
とちょっと面倒なんですね。
しかも、刺繍ソフト数十万したり、刺繍ミシンに必要なものを揃えるだけでも10万は軽く超えるとか・・・
「そこまで本格的じゃなくてもいい、でも刺繍はちょっとやってみたい」
っていうなら、アイシンミシンを検討するのもひとつだと思います!
さいごに
うちには親戚のおばさんが使っていたミシンがあるんですが、とにかく重いしでかいし、すぐ使いたいってときに出すのが大変なんですよね。もちろん、この先も大事に使っていくつもりですが、手作り大好きな私としては無限の可能性を秘めているこのミシン・・・ほ、ほしい。
デザイン的にパパも好きそうだし、リビングに置いておいてもちょっとおしゃれな感じがしていいですよね。娘がもう少し大きくなったら一緒にミシンをするのがちょっとした夢なので、おしゃれなミシンなら娘も一緒にやってくれるかな(儚い夢か)。
さり気なくお友だちと差をつけられるアイシンミシン、レンタルもあるのでぜひ試してみてはいかがですか?