今年も秩父の芝桜、見にいってきました!お天気にも恵まれて、会場の芝桜は満開!!
芝桜の絨毯に子供も圧倒されて、パパからスマホを借りて自分でも写真をパシャパシャ。
写真が下手な私なんかよりも素敵な写真を撮っていましたwww
↑子供が撮った写真
前日、埼玉県日高市の日和田山(標高305m)の登山して、子供たちの疲労はピーク。せっかくのGW、体調を崩しては残念なので今回は初めて車で行くことにしました。
渋滞回避のため、早朝出発。朝7時には着いてしまったので指定の駐車場はまだ空いておらず。たまたま停めた駐車場がかなりの穴場だったんです!!
そこで、今回見つけた穴場の駐車場とこちらの記事(秩父羊山公園の芝桜!見頃はいつ?子連れでおすすめの徒歩ルートは??)にも書いたルートの詳細、まだそこまで体力のない子供でも自分でしっかり歩いて見て回れる西武秩父駅(御花畑駅)ルートをご紹介したいと思います!
スポンサードリンク
パパッと読むための目次
穴場駐車場はここ!
聞いてびっくり、駅前のコインパーキングです。
一番高そうなイメージがありますが、私は100円で停められました。芝桜シーズンに指定されている駐車場は500円なので400円安くなりました。
それはなぜか。
西武スマイルパークというコインパーキングで西武系列ということもあって、駅前にできた祭の湯でお土産なんかを買うと割引してくれるからなんです。

Max1500円!
た、高いじゃないか。と思えますがそうじゃないんです!!

宿泊で0:00~9:00まで無料
売店・飲食店舗1000円以上利用で2時間無料
羊山公園の秩父路の特産市会場でお土産を買ってもいいですけど、そこまで買うものにこだわりがなければ十分いいお土産が祭の湯でも買うことができます。
実際に祭の湯にも行ってみましたが、お土産の品ぞろえもかなりのもの。
こういったサービスを使ってみるのもおすすめします!

では、西武秩父駅から羊山公園まで、子供と一緒に歩くにはどんなルートがいいのかご紹介します!
西武秩父駅からのおすすめルート
自然豊かな秩父。会場に行くまで、会場から帰るまでのルートもせっかくだから楽しみたいと思いませんか?
そこでおすすめの2ルートをご紹介します!
西武秩父駅~牧水の滝~芝桜の丘ルート
王道ではありますが、こちらのルート。
なだらかな坂道を年少さんの次女は30分くらいかけて登っていきました。牧水の滝のところのみ少し階段はありますが、まだまだ登り始めなので子供もひょいひょい!
芝桜の丘までの間にも屋台があったり、電車が走っているのが見えたり、楽しめるポイントしっかりあり。
途中、わんぱく広場といってフィールドアスレチックもあるのでそこで遊ぶのもあり!

芝桜の丘までの間に芝生広場がたくさんあるので、お弁当を広げる場所もたくさんあります。
芝桜の丘~急坂~西武秩父駅ルート
こちらは帰りにおすすめ!
書いて字のごとく、本当に急な坂なんです!5歳の長女でさえ、転んだらそのままおむすびころりんのようにころころ転がって行ってしまいそうなくらいの急さ加減。
急なだけあって、牧水の滝を方を回るより駅に早く着くことができます。そう、こちらのルートの方が近道なんですね。

登りはかなりきついので、帰りがおすすめです。
急ではありますがベビーカーOKなのでご安心を。


いろいろなところに看板もあるので道に迷うことはまずないでしょう!

この救護室の中に授乳室、おむつ替えスペースも十分に整っているので、安心してこれるのもありがたい限り。

ふれあい牧場で羊たち(ひつじのショーン!)にもいるので子供は飽きることが少ないはずです!!

さいごに

芝桜は4月中旬から5月上旬がピークですがまだまだ楽しめそうな開花状況でした。
写真を見ての通り、今年は秩父路の特産市会場でくるみ蕎麦とみそポテト、いちごとブルーベリーのジェラート、山菜の天ぷらの盛り合わせ、キュウリの浅漬けを食べてきました!
おなかも十分満たされた1日www
駅前には新たに温泉もできたことですし、ぜひ秩父へ家族みんなで遊びに行ってみてはいかがですか?
自然がいっぱいなので子供の足だと30~40分ちょっと歩くかもしれませんが、あっという間ですよ!
GWなのに・・・。まさに穴場でしょ?!